中国人が愛する食べ物「肉松(にくまつ)」とは?

公開日 : 2022年04月28日
最終更新 :

ニーハオ!蘇州特派員もりもりんです。

さて早速ですが、今回はご紹介したいものは、中国人が愛する食べ物「肉松(にくまつ)」。中国人は大好きで、いろんな食べ物の中に入っています。しかし私の周りの中国在住の日本人は苦手な人が多い印象。そんな肉松をご紹介!

中国人民が愛してやまない「肉松パン」

IMG_5623_500.jpg
肉松パン

これが肉松パン。中国語では「肉松面包(ロウソンミェンバオ)」と言います。(「肉松(ロウソン)」を「にくまつ」と読むのは、中国在住日本人独特の呼び方。)

蘇州では「肉松パン」は、チェーン展開しているパン屋ならだいたいどこでも売っています。それほど定番のパンになっています。

肝心の味は、「甘じょっぱい」。冒頭で「私の周りの中国在住の日本人は苦手な人が多い」と書きましたが、私も正直長い間苦手でした。味が苦手というより、「肉でも無い裏切られた感」のようなものがあって、苦手意識があり、肉松を避けて通って来た数年間。それがなぜか最近急に克服。苦手意識が無くなり、食べられるようになりました。今ではツナとかさきイカと同じような感覚です。

IMG_5596_500.jpg

肉松パンは、だいたいどのお店も10元(約200円)前後で売られています。

IMG_4991_500.jpg
味のバリエーション豊か

「肉松」とは、チンギスハンも食べていた「肉でんぶ」

IMG_5574_500.jpg
スーパーに並んでいる「肉松」

気になる「肉松」の正体は肉でんぶ。脂身の少ない肉を醤油や砂糖で調味して水分を飛ばしたもので、主に豚肉や牛肉、鶏肉が使われているようです。

「肉松」の歴史は古く、モンゴル帝国の初期に、チンギスハンがユーラシア大陸を戦乱で駆け回っていた時に、携帯していたのがこの「肉松」と粉ミルクだったそうです。マルコポーロがモンゴル兵が肉松食品を携帯していたことを記述しています。

IMG_5700_500.jpg
IMG_5647_500.jpg
スーパーには缶入りや、量り売りでも売られています

肉松はお粥、サンドイッチなどにも使える万能選手

IMG_5698_500_up.jpg
使いみち豊富

「肉松」のパッケージの裏の調理例を見ると、お粥、サンドイッチ、ケーキなどにも使えるようです。ネットには、豆腐の上にピータンと肉松をのせた料理「肉松皮蛋」や、牛乳に入れて飲むチンギスハンの飲み方も紹介されていました。最近克服したばかりの私はまだ経験がありませんが、いつか食べてみたいなと思います。

IMG_5595_500.jpg
肉松入りのサンドイッチ
IMG_5132_500.jpg
肉松がまぶされたドーナツ

ここで懸命な読者はお気づきかと思いますが、「肉松」は肉製品のため、日本に持ち込むことは出来ません。中国旅行のお土産として日本に持ち帰ることは出来ないので、ぜひ旅の思い出に現地で召し上がってみてください!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。