ボルドーの公共交通機関、どのチケットが一番安い?
9月、新学期の始まりですね!
これを機にボルドーにいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
コロナ以降、新しくボルドーに来る日本人にあまり会っていないので、今年は増えるんじゃないの?と期待が高まっている私です。
新しく来たら気になるのが、交通事情。
私はもっぱら車移動が多い&ボルドーは中心地に居るのでトラムやバスを使う機会がめっきり減って、10回券を購入し続けているのですが、立場によって便利なチケット変わりますよね。
ということで、年齢や立場によって何が安いのか調べてみました!
それぞれフランス語表記もしています。
(2023年1月追記の後、2023年10月追記)
通常券
通常のチケットは各駅に設置されている発券機で購入することが出来ます。
購入方法は数年前に書いたものから変更ないので、ボルドー、新しいトラムの券売機使い方をご覧ください。
通常券には1回(1 Voyage)、2回(2 Voyages)、10回券(10 Voyages)が存在します。
1回券は1.80ユーロ、2回券は3.20ユーロ、10回券は14.50ユーロです。
それぞれ1回分の金額は1.80ユーロ、1.60ユーロ、1.45ユーロなので、もちろん回数が多い方がお得。
ちなみに使用期限はないので安心してください。
具体的にどれが安いかは以下の表を見てもらえればと思います。
乗車回数 | 1回券 | 2回券 | 10回券 | 最安値 |
---|---|---|---|---|
1回 | 1.80€ | 1回券 | ||
2回 | 3.60€ | 3.20€ | 2回券 | |
3回 | 5.40€ | 1回券+2回券(4.00€) | ||
4回 | 7.20€ | 6.40€ | 2回券×2 | |
5回 | 9.00€ | 1回券+2回券×2(8.20€) | ||
6回 | 10.80€ | 9.60€ | 2回券×3 | |
7回 | 12.60€ | 1回券+2回券×3(11.40€) | ||
8回 | 14.40€ | 12.80€ | 2回券×4 | |
9回 | 16.20€ | 10回券 | ||
10回 | 18.00€ | 16.00€ | 14.50€ | 10回券 |
1日券/24 Heures
回数\t1回券\t2回券\t10回券\t最安値\n |
券売機ではさらに1日券も購入することが出来ます。
24時間使えて5.00ユーロなので24時間以内に3回しかトラムに乗らないなら1回券+2回券を購入するのがお得。
4回以上乗る場合は24時間の方がお得です。
2日券/48 Heures
新しく2日券の販売も開始されました。
2日間と書いてありますが、最初に乗ってから48時間使えて9.00ユーロでお得なチケットです。
48時間以内に5回しかトラムに乗らないなら1回券+2回券×2を購入するのがお得。
6回以上乗る場合は24時間の方がお得です。
3日券/72 Heures
さらに新しく登場したのが3日券。
72時間で12.00ユーロなので72時間以内に7回しかトラムに乗らないなら1回券+2回券×3を購入するのがお得。
8回以上乗る場合は72時間の方がお得です。
7日券/7 Jours
7日、つまり1週間使えて14.20ユーロ。
1日当たり約2.03ユーロです。
つまり1日に2回トラムに乗るなら7日券の方がお得。
具体的には1週間で10回乗るなら10回券の方がお得だし、11回乗るなら7日券の方がお得。
夜限定/Soirée
19時から翌日朝7時まで使えるチケットで3.00ユーロです。
この時間内に2回トラムやバスに乗るならこの夜限定チケットがお得です。
学生10回券/10 Voyages réduit Etudiant
10回券で7.90ユーロ。
営業所で学生である証明を見せる必要があるので券売機では購入できませんが、学生さんなら圧倒的にこれがお得です!
1回あたり0.79ユーロ。
旅行に来た学生さんでトラムに乗るのが4回までなら通常チケットの方がお得です。
5回以上乗るなら絶対コレ!
そして、学生さんはボルドーに住んでる方もいらっしゃると思うので、年齢ごとにどれが一番安いかも後に書いています。

27歳以下
フランスは若いと得点がいっぱい!
これは使った方が絶対に良いです!
11歳から27歳まで使えるもので、10歳までは子供料金。
7日、1か月、1年と3種あるので、長期滞在する人は是非!
それぞれ金額は9.90ユーロ、34.40ユーロ、244.80ユーロです。
それぞれもう少し詳しく説明します。
7日券/Pass Jeune 7 jours
先ほども書いたように9.90ユーロなので、1週間で6回以上乗るならこちらの方がお得。
学生さんであって、1週間に10回以上公共交通機関を使わないなら、上に書いた学生専用10回券(10 Voyages réduit Etudiant)がお得です。
1か月券/Pass Jeune Mensuel
こちらも上に書いたように34.40ユーロ。
1週間あたり8.60ユーロです。
つまり毎週6回以上、公共交通機関を使うならこっちの方が良いですね。
1か月で25回以上公共交通機関を使うならこれがお得。
往復すると12.5回やから、週に3日トラムを使うならこれですね!
1年券/Pass Jeune Annuel
こちらも上に書いた通り244.80ユーロです。
1月当たりにすると20.40ユーロ。1週間当たりにすると5.08ユーロ。
つまり毎週4回以上公共交通機関を使うならコレ。
さすが年間契約、安いですね。
ボルドーに1年住むことが決まっているのであれば、学校や仕事もあるでしょうしこれが一番お得なのではないでしょうか。
ちなみに私は学生時代1年券を買っていました。
28歳~59歳
要は通常料金です。
同じ様に7日、1か月、1年の定期券があります。
それぞれやっぱり若者に比べると高い。
全体的に1.5倍の金額ですね。
こちらもそれぞれどうするのが安いのでしょうか。
7日券/7 jours
上に書いたように14.20ユーロ。
つまり1週間で8回以上交通機関を使うなら1週間定期券がお得です。
ちなみに学生さんで13回までしか乗らない時は上の「学生専用10回券/10 Voyages réduit Etudiant」の方がお得です。
ボルドーに住んでたら、結局定期券買う方がお得なのかな。
1か月券/Pass Mensuel
金額は50.30ユーロ。
1週間当たり約12.58ユーロ。
つまり1週間で8回以上公共交通機関を使うならこっちの方がお得。
1週間券よりは少し安いですが、お得な回数はそんなに変わらないですね。
1年券/Pass annuel
1年で506.40ユーロ、1か月あたり42.20ユーロです。
さらに1週間当たりだと10.55ユーロ。
1週間に7回以上公共交通機関を使うなら定期券の方が良いですね。
結果、長く滞在して定期的にトラムやバスを使うなら最初の出費はあるけれど定期券の方が良いかと。


筆者
フランス特派員
野田祥子
2013年に渡仏しフランスの国家資格であるMC Sommellerie(ソムリエ資格)を取得。ソムリエ協会ボルドー支部に所属する唯一の日本人です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。