
伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社
伊豆山神社

源頼朝と北条政子が結ばれた場所であることから、縁結びの神社としても有名なパワースポットになっています。
本殿は、海抜170mほどの位置にあります。


伊豆山神社参道はその参道のほとんどが階段であり、一番下の起点から歩いていくとなんと全部で837段にもなります。
境内には、強運守護のほか、縁結びや恋愛成就の神様として有名であるためさまざまなパワースポットがあります。
頼朝・政子腰かけ石


この石は源頼朝と北条政子恋を語らった腰かけ石になります。


- 他にも様々なスポットがあります。
- 熱海にお越しの際は、伝説が多く残るとされている、伊豆山神社にお参りしてみてはいかがでしょうか。

筆者
静岡特派員
休暇村南伊豆
内から見た伊豆、外から見た伊豆、様々な目線で見た伊豆の魅力をお伝えしていきます。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。