
【福島】古くから愛される双耳峰「二岐山」@天栄村

熊の生息地につき、然るべき対策は必要です。



上画像にある三本のブナは原生林時代から残るものですが、奥に広がる森は比較的新しい世代のブナとなります。







画像では分かりにくいですが、布引高原の風車や磐梯山、安達太良山等の姿も確認できます。

バックには、大戸岳&小野岳の先に会津盆地が薄っすらと確認できます。

残念ながら眺望はありません。



足元が落葉に覆われる時季は、一層歩き難い状況となります。
林道へと合流後は、広い車道を歩いて起点へと戻ります。

筆者
福島特派員
bill
福島県出身&在住。自然が好きで、四季折々の美しい景色を求め東奔西走しています。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。