
海外レストランでのマナーで大事なこと
海外のレストランに初めて行かれる時、地元の気取らない店だったら気にならないマナーも、少しいいレストランに行ったときに途端に気になってしまうもの。ここでは、海外のレストランの基本的なマナー、服装、チップなどの文化について簡単に説明します。
高級レストランの楽しみ方
せっかく海外にきたのだから少し高級なレストランに行きたい、そんな気持ちを持っている方は多いと思います。でも、純白のクロスがひかれ整然と並んだレストランに入っていくのは結構勇気がいりますよね。筆者もミラノのレストランに入った際、エントランスホールのタキシードを着た人の多さに震えたことがあります。目が慣れてくると意外とカジュアルな恰好の人もいたことに気づくのですが…。(その時間はスカラ座でオペラが終わった直後だったようです)その場の空気がとても気になってしまう我々日本人にとって最低限のマナーはチェックしておきたいもの。以下はレストランでのゲストがたどるであろう流れとそれぞれの簡単なマナーになります。
レストランのシーン別マナーとエチケット
1 レストランに到着
入店したらまず挨拶をして、予約を入れてある場合は名前を告げましょう。席へはホールスタッフが案内してくれます。勝手に店内へ入らず、案内されるまで待ちましょう。

©iStock
2 テーブルへ
男性はレディーファーストを忘れずに。女性が前を歩き、着席するのも女性が先です。(レストランに入る扉も女性に触らせないで案内できましたか?)よくあるシチュエーションはここで案内されたテーブルが気に入らず、別の席にしたいな、と思うこと。その場で申し出れば変えてくれることもありますが、いいレストランほど「先約があるので」と断られることも…。予約の有無?服装?と色々気になってしまいますが、お店によっての方針のバラつきも多い部分なので、あまり気にしないでおきましょう。

©iStock
3 料理をオーダー
メニューを開いて疑問があるならスタッフに質問しましょう。日替わりメニューが用意されていることもあるので、「本日のおすすめは?」と聞いてみるのもいいと思います。もし、注文が決まっていないのにウエーターがオーダーを取りにきた時は「もう少し時間を下さい」と伝えましょう。

©iStock
4 食事中
よく外国人がラーメンについて話すときに話題にしますが、海外では特にスープやパスタを食べる時はすすって音を立てないようにしましょう。(ラーメンはすすった方が味がよくわかる、という議論は置いておいて…)ボトルでワインを頼んだ場合、グラスに注ぐのはウエーターの仕事です。近くにウエーターがいなかったら自分で注いでもよいが、基本注がなくてOKです。また、食事中のタバコは厳禁。アメリカやオーストラリア、シンガポールなどでは、エアコンの利いたレストラン内は全面禁煙になっています。
わからないことがあった場合はレストランのスタッフに気軽にたずねましょう。我々はその国にとって異邦人。質問することは恥ずかしいことではありません。

©iStock
5 支払い
基本的には着席したまま勘定を頼み、支払うときも席についたままで大丈夫です。頭を悩ますのがチップですが、レシートにサービス料が含まれていないかを確認すること。(特にアメリカは予めレシートにサービス料があるので、二重払いになってしまいます)後はその国の事情に応じてチップを置く。なお、クレジットカードを使用する場合、カード伝票の所定欄にチップ額(tipまたは、gratuityと記されている)を記入することも可能です。チップについてはこちらのページで詳しく紹介しています。

©iStock

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。