
♯ミルタキ アルゼンチン日本食界の新星

2018年にパレルモ地区にオープンしたミルタキ。行こう、行こうと思っていたら、コロナ禍に突中しなかなか行くことができなかったお店です。そんなミルタキに行っててきたので様子をレポートします。
開店から5年、トラディショナルな日本食店というより、モダンで新しいポップな日本を楽しめる場所として人気を集めています。
行列のできるラーメン屋として有名なだけではなく、御寿司も本格的でおいしい、と評判です。またオープンキッチンで隠すところは何もない、また整然としたところを見せながら、寿司屋の板前さんの手さばきで寿司を握るところを見せ、さらに、調理人達がラーメンを盛り付けていくところのシンクロナイズ感は圧巻です。
暗い照明で寿司ネタが新鮮なのかわからない店が多い中、白く輝く店には包み隠すところがない、清潔感であふれています。そして、調理人も、ウエイターも若い人ばかりなのも颯爽としています。
Mirutaki Ramen & Sushi ミルタキ 寿司とラーメン専門
- 住所
- Ángel Justiniano Carranza 2339, Ciudad de Buenos Aires, Argentina
- 営業時間
- 水~日曜日 19:00~24:00
- 定休日
- 月曜日
- テイクアウト
- 対応
●ミルタキの名前の語源
→造語です。オーナーはマティアス・トウタケさん、ニコラス・トウタケさんの兄弟のデュオ。お母さんの名前がミルタさん、お父さんはタキさん。ふたりの名前をくっつけたそうです。それがカタカナで日本語とは気が付かず多くの人はお店のロゴとして認識しているでしょう。
●お店があるのはどんな場所?
→ミルタキがあるのは、パレルモ地区の中でもパレルモハリウッドという場所。テレビの制作局があったり、ラジオのスタジオもあり、ブエノスアイレスの「ハリウッド」な場所なのです。昼間はそうでもないんですが、夜はブエノスアイレスでは一番ホットなスポットなんです。
●お店が人気な秘密は?
板前のマティアス・トウタケさんは、2016年にアルゼンチンで有名な「DUENOS DE LA COCINA」というテレビ番組で日系シェフとして登場。番組では勝ち残りもう少しでファイナリストになるところまで行き、視聴者からよく応援されたほどの人気シェフとしての地位を確立したのです。


珍しい名字は岡山系だそうです。おばあさんがもうアルゼンチン生まれということでアルゼンチン日系社会では先駆者のファミリーですね。アルゼンチン人の友人マルタと一緒に行きました。大学院で組んでレポートを書いた仲間で、30年近く近い仲になりますね。日本食が大好きなのでいつも一緒に行きます。

このブログを長くご覧いただいている方にはラーメン食べていた女の子で有名です(笑)





マルタはレシピをたずねていました。



なお、右手前は日本で有名なアルゼンチンエビです。アルゼンチンの人はほとんど食べませんが、寿司ネタで感動です。通常、サーモン一食のお寿司をアルゼンチンの人は食べていることが多いです。



うちの娘のお勧めは醤油ラーメンです。Shoyu Raamen


是非、また行きたいです。いろいろ食べてみるのもいいですし、なかなかほかにもおいしそうなものがどんぶりでありました。
メニューはこちら
テイクアウトも可能でテイクアウトメニューはこちら。セットもあります。


筆者
アルゼンチン特派員
相川知子
1991年よりブエノスアイレス在住。スペイン語とラテンアメリカが大好き。アルゼンチンのことを日本に周知がライフワーク。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。