
【福島】東北最大の前方後方墳「大安場史跡公園」@郡山市
へ行って来ました。
東北最大の前方後方墳をはじめ、5基の古墳群を有する史跡公園として整備されています。
(第一駐車場より、ガイダンス施設と1号墳)](https://static.arukikata.co.jp/data/article/3003000/3002066/20230411_211520_ea501ca0_w1920.jpg)
東北最大の前方後方墳をはじめ、5基の古墳群を有する史跡公園として整備されています。
(第一駐車場より、ガイダンス施設と1号墳)
内の展示室見学からスタート。](https://static.arukikata.co.jp/data/article/3003000/3002066/20230411_205717_6b0edf2f_w1920.jpg)



です。
約1,600年前に造られた東北最大の前方後方墳で、全長約83m、高さは約12m。
(地震の影響により、古墳の上を歩くことは出来ません)](https://static.arukikata.co.jp/data/article/3003000/3002066/20230411_205919_e7ffbfde_w1920.jpg)
約1,600年前に造られた東北最大の前方後方墳で、全長約83m、高さは約12m。
(地震の影響により、古墳の上を歩くことは出来ません)


(1号墳と併せ、国の史跡に指定されています)


南東側より、郡山市街地をバックに公園の全景を俯瞰します。
奥には、磐梯山や安達太良山、蔵王連峰などの山々が確認できます。

ガイダンス施設は、古墳の副葬品である腕輪型石製品の形と色がモチーフとなっているのが分かります。


それぞれの形がとても分かり易いですね。


筆者
福島特派員
bill
福島県出身&在住。自然が好きで、四季折々の美しい景色を求め東奔西走しています。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。