【ドイツ】第九の歌詞が書かれた、ライプツィヒのシ-ラ-ハウス!

公開日 : 2023年04月16日
最終更新 :

新装オ-プンでさらに充実した内容に!

日本で年末恒例のクラシック音楽といえば、ベ-トベンの第九交響曲。
とりわけ最後の合唱部分は、誰もが口ずさむことができるほど有名な曲ですよね。
その合唱部分の歌詞は劇作家で詩人のシラ-が作詞したもので、実はシラ-がライプツィヒ滞在時に書いたものなのです。

シラ-の胸像
(c) Stadtgeschichtliches Museum_Büste Schillers_Foto Bertram Kober Punctum_K5242006 シラ-の胸像

ライプツィヒの中心部からトラムで10分ほどのところにある、ゴ-リス地域。
その一角にシラ-が当時滞在した小さな農家の家が残っており、シラ-ハウスとして見学できるようになっています。

この小さな博物館がこのほど改装され、展示内容もさらに充実して4月1日から新装オ-プンしました。

シラ-ハウス一階内部
(c) SGM_Ausstellungsimpression_Foto Kai Bergmann シラ-ハウスの一階内部

この建物はもともとは1717年に建てられた古い農家の建物でした。
当時軍医の仕事を辞めて、マンハイムの劇場で劇作家として従事していたシラ-は、
劇場との契約を延長できず、また借金の返済にも行き詰まり、失意の日々を送っていたところ、ライプツィヒの4人の人物から招待されたのをきっかけに、シラ-はライプツィヒに滞在。25歳だったシラ-は、この農家の家に
1785年5月から9月までの5カ月間を過ごしました。

1880年頃のシラ-ハウス
(c) Stadtgeschichtliches Museum Leipzig_Fotografie Schillerhaus um 1880_G.Sch.H. 40c 1880年頃のシラ-ハウス

実際に過ごしていた部屋は、2階の角の部屋ですが、
今回の改装でこの場所にはオ-ディオで第九の様々な音楽や映像を楽しむこともできます。
たとえば第九がナチス時代に演奏された歴史的な映像を見たり、今ではいろいろな音楽ジャンルで演奏されている音源などを、実際に聞き比べるコ-ナ-もあります。

オ-ディオ装備されたシラ-の仕事部屋
(c) SGM_Ausstellungsimpression_Foto Kai Bergmann (1) オ-ディオが装備された、シラ-の仕事部屋

ちなみにこの部屋の床は当時のまま。300年以上の年月が経っていますから歩くとミシミシと軋みます。
この部屋で、シラ-は1785年に第九の合唱部分の歌詞、「An die Freude」を作詞しました。

マンハイムでの失意の毎日と打って変わって、ライプツィヒでは自分を受けれてくれる人々に囲まれ、自分の考えを自由に表すことができる喜びの毎日だったそうです。それは彼の詩の中にも表れており、第九の歌詞の有名な部分、「すべての人々が兄弟になる」といったところなど、当時としては革命的な考えだったそうです。

この歌詞をベ-ト-ベンが合唱部分に取り入れ、第九交響曲が1824年5月7日にウイーンで初演されたのです。

今回新たな展示物がいくつかありますが、その中でも注目すべきものが、第九の楽譜のオリジナルです。
以前の展示では、楽譜のコピ-が見ることができましたが、今回はベルリンの国立博物館から長期貸与という形で、ライプツィヒのシラ-ハウスに楽譜の原本が堂々展示されています。

ベ-ト-ベンの第九合唱部分のオリジナル楽譜
撮影: シェ-ファ-玲子(画像の使用承諾済み) ベ-ト-ベンの第九合唱部分の楽譜の一部

また、シラ-が住んでいた部屋の奥は寝室だったそうですが、そこにはシラ-が実際に来ていたベストがこれまでと同様に展示されています。

ところで、このシラ-が書いた歌詞「An die Fraude (歓喜に寄す)」を使った作曲家はべ-ト-ベンだけではありませんでした。
この詩が印刷されたのが1786年ですが、それ以前にはすでに複写されたものが広まっていたそうです。そのため100人ほどの作曲家がこの詩を使って作曲をしたそうです。その中には有名なシューベルトやチャイコフスキ-も名を連ねています。

今回加わった新しい展示のひとつに、この同じ第九の歌詞を使って作曲された9種類の曲を、オーディオで聴き比べることができるコーナ-があり、こちらもとても興味深いです。

第九の歌詞で作曲された他の曲が聴けるコ-ナ-
(c) SGM_Ausstellungsimpression_Foto Kai Bergmann 第九の歌詞で他の作曲家が作った、様々な曲が聴けるオ-ディオコ-ナ-

ちなみに、日本でベト-ベンの第九が毎年年末に演奏されるのが、今では恒例となっていますが、ドイツでは日本のように年末に演奏されることはあまりありません。しかしライプツィヒでは、珍しいことに毎年大晦日にゲヴァンドハウスオ-ケストラを中心として演奏するのが恒例となっています。


さらに充実した展示になったシラ-ハウス。是非ご覧くださいね!

シラ-ハウス

住所
Schillerhaus, Menckestraße 42, Leipzig
開館時間
3月11:00~16:00、4~10月10:00~17:00
休館日
月曜日、11~2月
最寄りの駅
トラム4番 Menckestraße下車すぐ
入館料
大人€3、子供€1.50、第一水曜日は入館料無料

筆者

ライプツィヒ特派員

シェーファー 玲子

2008年夏よりドイツ中東部の町ライプツィヒ在住。現在はライプツィヒにてフリーランスと主婦業に従事している。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。