旅の楽しみはやっぱり食事!気軽に台湾料理が楽しめるお店をエリア別に紹介 in台北
台湾旅行の楽しみのひとつといえば台湾グルメ!
台湾グルメの象徴といえば小籠包を思い浮かべる方も多いですが、せっかく台湾を訪れるなら色々な料理に挑戦してみましょう。今回は気軽に台湾料理が楽しめるお店をエリア別にご紹介します。
台北駅周辺
台北駅は台湾最大の鉄道駅です。ここから長距離バスや新幹線で台湾各地へ行くことができ、台北駅を利用する一日の乗客は約40万人にのぼります。巨大駅というだけあって、周辺にはショッピングモールやデパートなども充実しており、近くには昔ながらの食堂も多く立ち並びます。治安もよく、ホテルもたくさんあるこのエリアは台湾グルメを楽しむのにもぴったりです。デパートには有名店が入っていますし、台北地下商店街は気軽にふらっと入れるお店もたくさん!
味よし、コスパよし、見た目よし!の有名店「雙月食品社」

台湾でチェーン展開をしている雙月食品社は、地元台湾人からも絶大な人気を誇る筆者おすすめのレストランです。リーズナブルな価格帯でありながら、味付けは日本人の口に合うのが特徴で、旨味が感じられ辛さも上品で心地がよいです。盛り付けがきれいなのも嬉しいですね!
店の看板メニューは「阿甘剝皮辣椒雞腿湯」!

阿甘剝皮辣椒雞腿湯は青唐辛子と鶏肉のスープです。青唐辛子と鶏肉からいい出汁が出ていて、スープが濃厚です。鶏肉もごろっと入って190元(約870円)。ボリュームがあるため、友だちとシェアするとよいでしょう。
雙月食品社は台湾人の間では大人気のレストラン。日本未上陸のため本場台湾で訪れることをおすすめします。台北駅近くの店舗が便利でよいのですが、週末は森林公園店などの郊外へ行くのもいいかもしれません。台北市内には6店舗が営業しています。
- 雙月食品社 青島店
- 住所
- 100台北市中正區青島東路6之2號
- 電話番号
- 0233938953
- 営業時間
- 月~土11:00~14:15/17:00~20:30(日曜定休)
台湾絶品ソウルフード「福州世祖胡椒餅」

「饒河街観光夜市」で屋台営業をしている福州世祖胡椒餅は名物の胡椒餅を目当てに多くの日本人観光客が訪れます。雨の日でも長蛇の列ができるほどの超人気店です。
台北駅近くにも店舗を構えており、そのアクセスの良さから地元客も多く訪れています。
台湾ではワンハンドで食べられるグルメが多く、町中でも大人も子どもも食べ歩きをするのをよく見かけます。
目の前の窯で焼く胡椒餅が食欲をそそる!

店名にもなっている胡椒餅は、ちょっと小腹がすいたときに食べたくなる台湾グルメです。豚肉の餡とたっぷりの刻みネギを小麦粉で包み、高温の窯で焼いた食べ物で、ピリ辛の胡椒の味付けがやみつきになります! 店内では、目の前で調理工程を見ることができ、焼きあがるのを待つ間も退屈しません。胡椒餅のいい匂いに食欲がそそられます。1個55元(約250円)と安価なため。大量買いするお客さんも多くいます。台湾特有の家電、電鍋で解凍したり、温め直して食べたりするのもおいしいそうです。
忠孝敦化駅周辺
この辺りはファッションの中心として有名な東区エリアということもあり、おしゃれな若者でいつもにぎわっています。カフェや雑貨屋さんの前などでモデルさんたちが撮影している光景にもよく遭遇します。
そんなおしゃれスポットにある宿泊施設は古民家を改造し、スタイリッシュに生まれ変わったところもいくつかあり、忠孝敦化駅周辺は若い観光客にも人気です。東に1駅行くと国父紀念館や松山文創園区などの観光スポットへのアクセスも良いのも魅力です。
ベジタリアンの割合が高い台湾で支持を得る「果然匯」

日本のベジタリアン人口は6%に留まる一方、台湾でのベジタリアン人口は約330万人(人口の13%)といわれています。それもあって、台湾ではベジタリアン料理の種類が豊富です。
ベジタリアン料理は中国語で「素食」。素食のお弁当屋さんやビュッフェレストランなどを町でよく見かけるほか、スーパーやコンビニの冷凍コーナーにも「冷凍素食エリア」を設けています。
趣向を凝らしたベジタリアンメニューが並ぶ
果然匯ではたっぷり野菜を食べよう! というのをコンセプトに、ランチ・ディナーともにビュッフェが588元(約2750円)~提供されています。(2023年7月1日以降休日料金が値上がりします。詳細は公式HP参照)
お寿司、天ぷら、スープやサラダなど、種類が豊富なだけではなく、ひとつひとつ丁寧に作られているのも特徴です。その中でも外せないのは巻き寿司です。タロイモやココナッツミルク、またキヌアやお麩を使用したユニークでヘルシーな巻き寿司が食べられます。季節に応じてすき焼きやトリュフソースがかかった茶碗蒸しなども登場しますので、ぜひ訪れてみてくださいね。店内の雰囲気もよく、ゆっくりできますので大切な人と過ごすには最適なレストランです。
- 果然匯 台北明曜店
- 住所
- 106台北市大安區忠孝東路四段200號12樓
- 電話番号
- 0227718832
- 営業時間
- 月~金11:30~15:00/17:30~21:00、土・日曜日11:30~14:00/14:30~16:30/17:30~21:00
- 予約
- 必須
モチモチ麺が大人気!「宜品福州乾拌麵」

明曜デパートの裏に位置するリーズナブルな食堂、宜品福州乾拌麵。麺は業者から取り寄せるお店が多いなか、こちらでは店内で毎朝麺から作っています。いつもお客さんで混み合う人気店。テーブルに写真付きのメニュー表も置かれており、注文もしやすいのもうれしいポイントです。レジ近くには和え物などの一品料理もあり、バランスよくいろんな料理を楽しめます。
おすすめは自分好みに味変できる「乾拌麵(汁なし麺)!」

店名にもなっている乾拌麵は、この店の名物メニュー。麺がモチモチでおいしいのはもちろん、ラー油やお酢で自分で調整も可能です。乾拌麵は小が40元(約180円)、大が65元(約300円)。スープや一品料理も注文するなら、乾拌麵は小でも十分です。ピリ辛ワンタンと肉団子のスープはどちらも70元(約320円)とリーズナブルでそれらもぜひ食べてみてください。何を食べても満足度が高い料理ばかりです。
- 宜品福州乾拌麵
- 住所
- 台北市忠孝東路四段216巷32弄5號
松江南京駅周辺
北に一駅行けば商売の神様として有名な行天宮、西に一駅行けば日本人も多く訪れる中山エリアがあります。松江路と南京東路とが交差する場所に位置するため、松江南京駅と名付けられました。この辺りはビジネス街で、有名銀行やグローバル企業などを見かけます。日本のビジネスマンも訪れるエリアということもあり、日本食レストランをはじめ、高級レストランが多いのも特徴です。
台湾の家庭料理がコンセプトの「My灶(マイザオ)」
My灶は「うちのかまど」という意味。ここでは台湾の家庭料理をコンセプトにした料理を食べられます。過去にはミシュランのビブグルマンにも掲載されたこともある超人気店なので予約は必須です。50年前の街角をイメージした造りの店内はどこか懐かしさを感じます。家庭料理といってもワンランク上のこだわり料理のため、特別な人と過ごすにはぴったりな場所です。
予約必須!My灶(マイザオ)の白切雞(蒸し鶏)

白切雞は席の予約時に一緒に予約しておかなければ食べられない絶品料理です。大きさは半分サイズ800元(約3660円)と通常サイズ1600元(約7330円)とがあります。3人くらいなら半分サイズでよいでしょう。台湾は地鶏を使った名店もたくさんあり、My灶でもぜひ味わってみてください。白切雞のつけダレはピリ辛ソースとフルーツソース。さっぱりと食べるならフルーツソースがおすすめです。
こちらのお店はルーローハン80元(約360円)も看板メニューです。一般的なルーローハンは台湾スパイス八角が強く、食べられない人も多い印象ですが、こちらのルーローハンはやさしい味付けで食べやすいです。
予約はMy灶のFacebookページからか、もしくは宿泊先のフロントの人に電話予約してもらうといいかと思います。
- My灶(マイザオ)
- 住所
- 10491台北市中山區松江路100巷9-1號
- 電話番号
- 0225222697
- 営業時間
- 11:30~14:00、17:30~21:30
- 予約
- 必須
漢方ドリンクのお店「茗京萃」!穴場店で心も体も温まる

少し前まで漢方といえば、苦い、飲みにくい、クセがあるなどあまりメジャーなものではありませんでしたが、昨今の健康ブームにのって日本でも漢方を取り入れたカフェやレストランを見かけることが多くなりました。漢方の本場、台湾にももちろん素敵なお店があります。
漢方が日常に溶け込む台湾で漢方の魅力を再発見!
茗京萃はキンモクセイやナツメヤシ、ローゼルなどを使った漢方ドリンクをメインに扱うお店です。味には定評があり、過去には台湾ファミリーマートともドリンクのコラボを出したことがあるほどです。
漢方ドリンクのお店で食事もできるのは珍しく、穴場といえるでしょう。消化不良を改善するといわれている青花椒が入った麺料理や薬膳スープの麺料理などを提供しており、心も体も温まります。
- 茗京萃
- 住所
- 104台北市中山區長安東路二段48-1號
- 電話番号
- 0225676882
- 営業時間
- 月~金10:00~18:30、土・日曜日10:30~18:30
南京復興駅周辺
南京東路と復興北路との交差する場所にある南京復興駅。MRT文湖線とMRT松山新店線の乗り換え駅でもあり、人の行き来が比較的多いエリアです。日本台湾交流協会(大使館的役割)の最寄り駅ということもあり日本人も多い印象です。夜は遼寧街夜市で台湾料理を楽しむのもいいでしょう。こちらの夜市ではガチョウ料理やタロイモスイーツなどを味わうこともできます。
おしゃれなルーロー飯のお店「滷肉飯店」!

台北MRT南京復興駅から徒歩1分ほどのところにあるルーロー飯のお店、その名も「滷肉飯店」。店内はスタイリッシュなシンプルモダンな雰囲気で、一見するとカフェかと思ってしまうほどおしゃれです。
若者や女性ウケも抜群の“今どき”なルーロー飯

台湾の国民食ルーロー飯。豚肉を揚げたエシャロットやスパイスと煮込んだものをご飯の上にのせた料理です。
少しレトロな大衆食堂で提供されるイメージが強く、若い女性は始め少し入りにくい印象かもしれませんが、滷肉飯店はそんなルーロー飯のイメージを覆すニューウェーブです。
明るく清潔感のある店内では、通常あまりセットメニューで提供されないルーロー飯が副菜や飲み物(四季春茶)と一緒にお盆にのって提供されます。気軽にふらっと立ち寄れて台湾の伝統料理を食べられるのでおすすめです。
- 滷肉飯店
- 住所
- 105台北市松山區南京東路三段261號1樓
- 電話番号
- 0225450980
- 営業時間
- 月~土曜日11:30~20:00(日曜定休)
台湾で焼肉を食べるならココ!「老乾杯 SOGO復興店」

日本人が「乾杯」という文字を見ると、お酒を飲むときの掛け声に見えますが、台湾で「乾杯」は有名な焼肉チェーン店を指します。注文のお肉のグラム数を当てると無料でもらえたり、恋人とキスをしたらドリンク1杯無料になるなど、ユニークなサービスで話題となりました。「乾杯グループ」のオーナーは日本人なのです。そのこともあってか日本人にも味、雰囲気ともに満足されるお店です。ワンランク上のグレードの店舗「老乾杯」では台湾らしいメニューがあるのも特徴です。
カラスミ和牛寿司は外せない!

高級路線の「老乾杯」ではサイドメニューもひと手間工夫を凝らしています。珍しいカラスミ和牛寿司は注文必須で筆者いち押しのメニューです! 台湾名物のカラスミと和牛のハーモニーはたまりません。また台湾料理でよく食べられるハマグリスープの提供もあり、温かく健康的なスープでお腹も心も満たされます。
- 老乾杯 SOGO復興店
- 住所
- 106台北市大安區忠孝東路三段300號11樓
- 電話番号
- 0227316660
- 営業時間
- 11:00~14:00、17:00~22:00
- 予約
- 必須
西門町周辺
台北市万華区にある商業地区で、数年前に日本のディスカウントストア「ドン・キホーテ」(台湾ではDON DON DONKI表記)が西門町にできてから、より活気にあふれた町となっており、そのにぎやかさと若者の多さから“台湾の原宿”とよばれています。
同時に、歴史ある町としても知られており西門町のランドマーク「西門紅樓」は日本統治時代に日本人によって設計された建物です。そのほか台湾の雰囲気を存分に感じられる「剥皮寮歴史街区」を散策するのもよいでしょう。西門町は台北駅からも歩いて行けるため、観光などにも最適です。
鉄板焼きをリーズナブルに楽しむなら「hot7」

「hot7」は台湾で有名な外食チェーン「王品グループ」が展開する鉄板料理のお店です。「王品グループは」火鍋、ステーキ、焼肉屋など幅広く展開しており、「記念日に王品グループに行けば間違いない!」といわれるほど、台湾の老若男女に支持されています。グループ全体に社員教育が行き届いており、どの形態のお店に行っても気持ちの良い接客を受けられる点もうれしいです。
hot7で食べるなら鴨肉(アヒル肉)!

牛肉のサイコロステーキなどもありますが、筆者おすすめは「鴨肉」です。台湾では鴨肉はアヒル肉のことをさします。日本では馴染みがありませんが、台湾ではポピュラーなお肉で、鴨肉専門のお弁当屋さんも町中で見かけます。
こちらではセットメニューを注文します。スープとご飯はおかわり自由、お茶、もやし炒め、空心菜炒め、それにメインのお肉と食後のアイスで約1300円。かなりお得に台湾料理を味わえるお店です。ステーキソースは現地の方の好みに合わせて調合されたもので、まろやかでくせもなく食べやすかったです。
- hot7
- 住所
- 104台北市中山區長安東路二段78之2號
- 電話番号
- 0225091277
- 営業時間
- 11:30~14:30、17:30~22:00
60年老舗の「宏美蛋黄肉包」

地元っ子に愛される老舗の「宏美蛋黄肉包」。朝7時から営業しており、朝ごはんにもぴったりお店です。西門駅からも徒歩10分とアクセスがいいため、買いに来るお客さんも多く、売り切れになっていることもしばしば。メニューは4種類のみ。蒸し餃子、肉まん(2種類)とあんまんです。
水晶餃(蒸し餃子)を10個まとめ買い!

常連のお客さんにファンが多いのは水晶餃。まとめて10個以上買う人もいるくらい人気です。水晶餃とは小麦澱粉と片栗粉を混ぜ合わせて作った皮で餡を包んだ蒸し餃子のことです。水晶のように透き通る美しい見た目から、そう呼ばれています。中身は豚肉の餡とたけのこというシンプルな具材ですが奥深い味を楽しめます。
- 宏美蛋黄肉包
- 住所
- 108台北市萬華區漢口街二段54-31號
- 電話番号
- 0225091277
- 営業時間
- 7:00~19:00
- 定休日
- 水曜日
今回はエリア別に楽しめる台湾料理ご紹介しました。台湾旅行の際には訪れてみてくださいね。
監修:地球の歩き方

筆者
台湾特派員
みみ
2020年7月より台湾生活開始。ライター・ブロガー・日本語教師として活動中。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。