【岡山】現役最古の木造校舎だった「旧吹屋小学校校舎」 ~高梁市成羽町~
成羽町の吹屋地区にある旧吹屋小学校は、なんと!寺小屋時代の歴史を持つ由緒ある小学校です。 吹屋尋常高等小学校となった明治33年に完成し、平成24年の閉校まで「現役最古の木造校舎」として使われていました。 閉校前、この校舎と学ぶ子供達の特集番組を見て気になっていた建物ですが、昨年7年間かけた解体保存修理工事が終わり、吹屋の歴史や文化を発信する観光施設として生まれ変わりました。さっそく、気候のいい新緑の季節に訪れてみました。
最大369名の生徒が在籍していた小学校も吉岡銅山が閉山し弁柄の生産も終わると生徒数も減少の一途をたどり、平成24年に閉校しました。
一見すると古いだけの校舎に見えますが、明治時代に建築技師が西洋の建築に関心と憧れを抱き、伝統的な日本の木造建築物に西洋のデザインと文化を取り入れた「擬洋風建築」という様式です。外観はシンメントリーで窓の上には化粧筋交(すじかい)があります。
早速、中に入ります。下駄箱に靴をしまい、突き当りの部屋に入ります。ここは一見、部屋に見えたのですが「三軒廊下」と呼ばれる廊下でした。雨の日は体操場としても使われていたそうです。
天井はトラス構造になって広い廊下と2階の講堂を支えています。ところどころにボルトが使われているのは、解体修理の時の補強でしょうか?
2階の講堂です。まず、目につく天井は、二重折上棹縁(おりあげさおぶち)天井という風格のある意匠です。明治33年に完成し、閉校までの100年以上の間、子供たちに見上げられていた天井だと思うと感慨もひとしおです。
そして床には、ありました!(ピンボケで見えにくくてごめんなさい。)
少し大きな床の節穴です。まだこの校舎が現役の頃、テレビ番組で、子供たちがこの節穴をのぞき、階下の三間廊下で遊んでいるお友達と連絡を取り合っていたのです。今は穴がシリコンのようなもので塞がれていますが痕跡は残っていました。
「100年オルガン」と呼ばれている開校当初からの足踏みオルガン。今となっては貴重なオルガンですね。
講堂の窓から見える山麓の新緑が鮮やかでした。
古い板硝子を通して見える歪んだ世界も楽しめます。
東西校舎の廊下は私が過ごした小学校の廊下に似て懐かしさを感じました。今でも制服を着た小学生が廊下を走ってきそうです。
教室の中は「明治時代の教室」とありましたが、どっぷり昭和の私も同じような教室で過ごしました。
建物の中は、当時の小学校の姿を残すだけではなく、日本遺産となった銅山やベンガラのことも知ることのできる日本遺産センターという部屋があります。上の写真は、この部屋に飾られている九谷焼の大鉢ですが、この絵の赤もベンガラで彩色されています。
明治10年の「第1回内国勧業博覧会」では、「吹屋弁柄」は一等褒状(ほうじょう)を授与され、その品質の確かさは全国に広まったといいます。吹屋弁柄は建材としてだけではなく、日本を代表する九谷焼や伊万里焼のような色鮮やかな陶磁器や漆器等工芸品の顔料、船舶の防腐塗料として重用され、全国の市場を独占し、巨万の富を築いたといいます。
夏や紅葉のシーズンなど、期間を定めて夜間のライトアップもしています。プールに映った逆さ校舎はフォトジェニックで素敵ですね。写真のライトアップは、今回訪れた時の写真ではなく解体修理前の校舎です。トップの写真と見比べてください。プールや校庭の樹々が植わっています。
- 住所
- 〒719-2341 岡山県高梁市成羽町吹屋1290-1
- 電話番号
- 0866-29-2811
- 公式サイト
- 高梁市日本遺産推進協議会公式サイト
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休館日
- 12月29日~1月3日
- 料金
- 大人500円、小中学生250円 ※障がい者手帳を提示の方は無料(介護者1人含む)
- 交通アクセス(車)
- 岡山自動車道賀陽ICから約45分
- 交通アクセス(公共)
- JR備中高梁駅からタクシーで約50分
- 駐車場
- 下町観光駐車場を利用(障がい者用駐車場は旧吹屋小学校内)
筆者
岡山特派員
mami
岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。