
【香港】2階建てバスが展示。バスマニアにはうれしいイベントが中環で
中環(Central)のフェリーターミナル横、香港観覧車(The Hong Kong Observation Wheel)のすぐ隣にある「海濱活動空間(Harbourfront Event Space)」で毎年夏に行われているのが「中環夏誌(SummerFest)」です。2023年は7月23日まで開催されています。
今年は、ハンモックで昼寝が出来そうなリラックス空間、インスタ映えしそうな目玉焼きの巨大クッションと造花ではありますが大きなひまわり畑、子ども向けの小さな自転車コースなどが設置されています。


その中で目玉なのが2階建てバスの展示です。香港観光のだいご味の1つとして、2階建てバスに乗るというのがあるかもしれません。日本のみならず世界でもなかなか体験できないからです。筆者も来港者をアテンドする時にあえて乗車したり、時折気が向いたりすると2階の先頭に座って景色を堪能する時があります。
香港は鉄道網という意味では、小さな土地ということもあり、歴史はそれなりにあるのですが、日本ほど深みがありません。一方でバスはミニバスを含め、鉄道ではカバーしきれない細かな道を走るのでかなり身近な存在です。日本では鉄道模型が人気ですが、香港ではバスのミニカーの人気はかなり高いです。

ということで、今回は、退役したバスから最新鋭の電気と水素で動くバスが展示されていますが、これは2023年7月1日に新巴(NWFB)と城巴(CityBus)が合併することから企画されました。
例えば、ダイムラー / レイランド ・フリートライン製のSF3型が展示されています。これは1970年代~1981年までに786輌が走ったバスです。山頂(The Peak)や赤柱(Stanley)などを走り、青と白のツートンカラーが特徴です。半年かけてレストアされて、今回展示されています。

他にも九龍(Kowloon)と将軍澳(Tseung Kwan O)を結ぶために専用で製造されたボルボ社製の5102、2022年に投入された電気と水素で走る新型の2階建てバスも見られます。鉄道ではなくバスマニアの方には、ぜひおすすめしたいイベントです。

筆者
香港特派員
武田信晃
新聞社や香港現地邦人紙の記者/編集者を経て、フリーランス・ライターとして活動中。スポーツ、グルメ、エンタメまで幅広くカバーしている。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。