
【2023年7月バリ島】ベジタリアン&ヴィーガンカフェレストラン編/ウブド
皆様、こんにちは。haluです。
私はバリ島に到着すると直ぐに「バリモード」に、シフトチェンジ。
時間は気にせず、空腹を感じたら食事をする、という体内時計モードに、自然と切り替わります。
具体的に食べたい食物が自然にふっと脳裏に浮かぶ為、直感とでもいうのでしょうか、その気持ちに身体を委ね、食事を楽しみます。
そしてバリ島滞在中、必ずと言っていい程、毎日の様にフレッシュ(ホール)ココナッツジュースを飲みます。
出来たら、緑色の新鮮なヤングココナッツですね。
インスタでも「本日の一個」、もしくは「飲む点滴」とハッシュタグを付けて、時々ストーリーに投稿したりしています笑。
本日は、私がウブド滞在中に必ず通う(空腹感と共に自然と足が向く)、とてもオススメのベジタリアン+ヴィーガンカフェを、ご紹介致します。
店名は、「DAPUR USADA / ダプール ウサダ」
イメージをわかりやすく、日本語に直訳すると、
「伝統医療(自然治療)(自然治療薬)の台所」
最高ですね♪
これは、行くしかない笑

「とても洗練された」アーユルヴェーダレシピ&調理をベースに、バリのトラディショナルレシピ&調理を融合させた、実はありそうで無かった、私の好奇心を刺激してくれる、実に魅力的なお店です。
とてもヘルシーで、私の友人達にも教えたところ、皆さん完全にハマってしまい、私もウブドにいると思わず足が向いてしまいます。
いつ行っても、
「安定した、気持ちが落ち着く美味しさ」
「ゆる〜く、心身リラックス出来る」
美味しいベジタリアン、ヴィーガンカフェレストランは、バリ島に年々増え続けて、主要レストランでもヴィーガン対応は、今や当たり前の様になってきています。
肉食一辺倒だった各国のツーリストも、バリ島に何かのきっかけで訪れ、この島の独特の雰囲気や空気感に癒され日々を過ごしているうちに、自然の流れで、ベジタリアン&ヴィーガンフードを食べる機会に恵まれる事も、少なく無いです。
バリ島への旅がキッカケで、食事の「好みの幅」が広がり、ベジタリアン&ヴィーガンフードを食べたくなるスイッチが一気にオンに!笑
滞在中は、ベジタリアン&ヴィーガンフードって事も、珍しく無い様です。(バリで実際に頻繁に聞くエピソードです)
要は、「美味しいから、自然と食べたい気分になる♪」って、事ですよね。
こちらのカフェレストランは、バリ島のスパイスやハーブをたっぷり使い、野菜やハーブなども新鮮で、味もしっかり感じられる為、満足感が非常に高いのが特徴です。



此処は、1階部分がカフェレストラン、2階はヨガクラスやワークショップなど開催しているスペースになります。
スタッフも皆様、素敵な笑顔で、リラックスしながらいつも自然体。
内部の半分はオープンキッチンの為、私は↑この席に座って、シェフ達が楽しそうに調理している様子、スタッフが和気藹々と仕事している様子を、時々眺めて楽しんでいます。
美味しいのは言うまでもなく、「洗練された調理法」が、私個人的には推しの一つ。
しっかりとしたプランニングとマネージメント、優秀な人材を育成しているところも興味深いです。
経営陣は勿論、各リーダーがしっかり自分の責務を担当し、スタッフ教育もしっかり行っている為、ブレない、安定した、余裕さえ感じる空気感です。

デリバリーも勿論やっています。

(因みに奥にもキッチンは御座います)

夜のディナータイムは、とても混んでいますので、予約した方が無難です。
昼間も朝食、ランチ時は結構混み合っていますので、急いでいない方はその時間帯を外して行くと、ゆっくり過ごせます。

↓場所は、こちらです。
それでは本日はこの辺で。
皆様、素敵な連休をお過ごし下さい♪


筆者
インドネシア・バリ島特派員
halu
現在バリ、国内で3拠点生活。ティースペシャリスト、セラピスト活動を軸に、国内外への旅を愛する。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。