【クアラルンプール】中華風の薬膳茶漬け擂茶(らいちゃ)
カフェが人気のマレーシア。特にクアラルンプールはさまざまなコンセプトカフェがあります。
今回は中華系カフェで「美味しい!」とローカルがおすすめしていたクアラルンプール南部ブキジャリル(Bukit Jalil)に近いローカルカフェに行って、擂茶(らいちゃ/Leicha)を食べてきました。
マレーシアはマレー系(ムスリム)、中華系、インド系の三大民族を中心にした多民族国家です。
ナシレマ、ミー(麺類)、ロティ、トサイなど国民食ともいえるB級グルメ的なメニューが豊富で食には事欠きません。
今回ご紹介する擂茶(らいちゃ/Leicha)の起源は中国の客家(はっか)料理。
中国大陸の北部(広東・広西・江西・福健)などにルーツを持つ中華系の料理です。
擂茶(らいちゃ/Leicha)とは、いうならば薬膳のお茶漬け。
ご飯に漬物、香味、豆類やナッツ類などをのせてそこに薬草のだし(薬草茶)をかけていただくものです。
こう書くと煎じた薬草の匂いが強そうな印象ですが、思ったほどでもない擂茶(らいちゃ/Leicha)がほとんどではないかと思います。
ティー42(T42)は、周囲をコンドミニアムに囲まれた新旧入り混じるエリアにあるショップロット(マレーシア風商店街)にあります。
ローカルショップやフードコートの屋台が並びにあり、緑あふれる外観が目印。
客家(はっか)料理を中心に、ベジタリアン向け、国民食のナシレマに骨つきチキンとカレーが添えられたナシ・レマ・チキン・レンダン(Nasi Lemak Chicken Rendang)や、レモン風味のチキン唐揚げレモン・グラス・チキン・カラアゲ(Lemon Grass Chicken Karaage)などフュージョンメニューなどを提供しています。
擂茶(らいちゃ/Leicha)RM17.5(約525円)をオーダー。
実はここの擂茶(らいちゃ/Leicha)にはもう一種類あって、薬草だしではなくて、鶏だしのスープもあるのだそうです(お店のスタッフ談)。
食べ方としては一気に混ぜて上から薬草だしをかけるか、茶碗に装って少しづつ食べます。
この薬草だしは、クセが強そうな色味ですが実はあっさりしていて緑系の匂いなどが少なめです。
さらに淡いだしが合わさり、口に運ぶたびにその味がはっきりしてくるといった印象です。
中華系の料理は最初の一口から味がしっかりしているのものが多いのですが、擂茶(らいちゃ/Leicha)は後からだしと具材の味が広がってきます。
ご飯は普通のお茶碗の1.5杯ほど。具材があっさりしているのでどんどん食べられますが、何人かで行って他のメニューも頼む場合はシェアでもいいかな?というぐらいボリュームがあります。
それでもさらっと入るので完食しました。
とにかく後味がよく、熱帯のマレーシアでちょっと疲れた日などにはぴったりです。
擂茶(らいちゃ/Leicha)は、たとえばマレーシアのお茶と関連商品のチェーンのパープル・ケーン(Purple Cane)、専門店、マレーシアの定番喫茶店コピティアム(Kopitiam)など気軽に入れるお店もあるのでぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
(撮影by逗子マリナ)
※店内撮影許可をいただいています。
※写真の無断転載禁止
ティー42(T42)
- 住所
- 42, Jalan 17/155c, Bukit Jalil, 57000 Kuala Lumpur
- 営業時間
- 11:30〜20:00 ※月曜定休
筆者
マレーシア特派員
逗子マリナ
2016年からクアラルンプール 在住の主婦兼フリーランスライター。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。