
【クアラルンプール】テーブルオーダーで食べるホテルの飲茶バイキング
クアラルンプールの郊外に位置するイースティン・ホテル(Eastin Hotel)。日本人も多く住むモント・キアラ(Mont Kiara)やマレーシア最大のショッピングモールの1ウタマ・ショッピング・センター(1 Utama Shoppinng Centre)などにも車で15〜20分ほどのアクセスになっています。

ホテル内にはいくつかレストランがあります。
その一つとなる中国料理レストランのイーイー・チャイニーズ・キュイジーヌ(EE Chinese Cuisine)では週末の10:30〜14:30限定でテーブルオーダーの飲茶(Dim Sum)バイキングを実施しています。
マレーシアといえばマレー料理なのですが、多民族国家でありマレー系の次に中華系の人口も多く、また歴史的にもマレー料理と融合し進化した中華料理は至るところで見かけますし、名物になっているものを多くあります。
週末テーブルオーダーの飲茶(Dim Sum)バイキングは予約制となっています。
公式サイトからか、または旅行やツアーのオンライン予約サイトからも申し込みができます。
今回は公式サイトから予約しました


イースティン・ホテル(Eastin Hotel)のロビー正面向かって右側の通路を進むとイーイー・チャイニーズ・キュイジーヌ(EE Chinese Cuisine)の入り口があります。
少し奥まっていて静かな立地となっています。
バイキングは10:30から始まっているのですが、この日は7割程度のテーブルが埋まっていて比較的余裕があったせいか特に時間制限などもないようでした。混雑しているときはあるのかもしれません。
予約していた時間よりも30分ほど早めについたのですが、すぐに席に案内されました。


テーブルの上にはメニュー写真があるので注文票に自分が食べたいものを数を書き込んで店内のスタッフに渡します。水以外の飲み物は有料です。
プーアル茶RM10(約316円)/1人を頼みました。こちらはポットサービスでなくなるとポットに湯を継ぎ足してくれます。

まとめて頼んだのですが料理はゆっくり目に提供されます。なかなか出てこないときは確認をしてもよいかと思います……。

マレーシアは公共の場所、特にホテルなどではハラル(Halal)なので中華料理ですが豚肉を使ったものは出されません。豚ではなく鴨や鶏を使ったものとなります。
鴨チャーシューや酢鶏などでした。
※ただしマレーシアでも中華レストランではノンハラル(Non Halal)の表示をして豚肉を提供しているところも多くあります。


蒸し海老餃子の海老がとにかく大きくてびっくりしました。
よくゴロゴロ入っているという表現を使いますが、まさに餃子の皮のぎりぎりまで包まれていました。

1つ食べてしまったのですが……この胡麻団子はアズキ餡ではなく中に砕いたピーナッツとパンダン餡が入っていてマレーシアらしさが感じられました。


時間制限はありませんが14:30頃にラストオーダーとなります。
クアラルンプールでも飲茶ができる中華レストランは多くありますが、ゆったりとした雰囲気で楽しめるホテルの飲茶もおすすめです。
(撮影by逗子マリナ)
※店内は撮影許可をいただいています。
※写真の無断転載禁止
- 店名
- イーイー・チャイニーズ・キュイジーヌ(EE Chinese Cuisine)@イースティン・ホテル(Eastin Hotel)
- 住所
- Pusat Dagang, 13, Jalan 16/11, Seksyen 16, 46350 Petaling Jaya, Selangor
- 営業時間
- 12:00〜14:30、18:30〜22:00(月〜金)、10:30〜14:30、18:30〜22:00(土日)

筆者
マレーシア特派員
逗子マリナ
2016年からクアラルンプール 在住の主婦兼フリーランスライター。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。