
新竹市美術館
シンチューメイシューグアン
新竹ゆかりの作品を展示

1925年に新竹街役場(後に新竹市役所)として建設された官庁建築。赤れんが造りに日本式の瓦屋根をのせた和洋折衷建築で、小ぶりながら風格を感じさせる建築だ。植物紋様や7つの輪、燃えるトーチのように見える花輪などで装飾された玄関ポーチにも注目してみたい。内部は改築され、開放感あふれる美術館となっている。ほかにも新竹には、多くの日本統治時代の官庁建築が残っているので、それをテーマに訪ねてみてもおもしろい。おもなものは、新竹市政府(旧新竹州庁lP.145-B3)、消防博物館(旧新竹市消防局 →P.144)、影像博物館(→P.143)、玻璃工藝博物館(→P.146)などがある。
写真
基本情報
- 住所
- 新竹市中央路116號
- 電話番号
- (03)524-7218
- 開館時間
- 9:00~17:00
- 休館日
- 月、清明節、端午節、中秋節、旧正月
- 料金
- 無料
- 交通アクセス
- 台鐵新竹駅より徒歩約10分
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。