ワット・マハータート(アユタヤー)
Wat Mahathat
栄枯盛衰を感じさせられる寺院跡

ワット・プラ・シー・サンペットと並び重要とされている寺院。2代王ラームスワン(在位1369〜1370)建立説と、1374年に3代王ボロムラーチャー1世(在位1370〜1388)が建立したとする説がある。高さ44mの仏塔があったといわれるが、やはりビルマ軍によって破壊された。現在その面影を残すのは、木の根に取り込まれてしまった仏像の頭部、苔むしたれんが積みの仏塔、頭部を落とされた仏像だけ。
中心にあった仏塔は1911年に崩れたが、1956年にその地下から数々の仏像や宝飾品が発見され、現在チャオ・サーム・プラヤー国立博物館に展示されている。
写真
基本情報
- 開館時間
- 毎日8:00〜18:00
- 料金
- 50B(外国人料金)
最終更新 :
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。