「HondaGO BIKE STAND」で鎌倉・逗子・湘南をツーリング! 材木座テラスの無料バイクレンタルサービス

湘南の海沿いの道をバイクで颯爽とツーリング…… そんな爽やかな光景に憧れや夢をいだいたことはありませんか? 本田技研工業株式会社(以下 、Honda)が2019年秋から材木座テラス(神奈川県鎌倉市)で展開を開始した無料バイクレンタルサービス「HondaGO BIKE STAND」を利用すれば、その夢がかなうかもしれません。
材木座テラスへのアクセス

鶴岡八幡宮や小町通りを訪れる観光客でにぎわう鎌倉。JR鎌倉駅東口から若宮大路を海側に向かって歩くこと約10分。海沿いの国道134号線が見えて、つきあたりを左折。約5分歩くと「HondaGO BIKE STAND」の看板が目印の材木座テラスが見えてきます。バスを利用する場合、鎌倉駅東口のバスロータリー7番乗り場から鎌40(新逗子駅行き)または、鎌41(小坪行き)「臨海学園」で下車し、材木座5丁目交差点を右折し、海側に約4分歩けば到着します。
■材木座テラス
・住所: 〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座5-8-25
・TEL: 0467-61-1450
・営業時間: 11:00~20:00 ※定休日なし
・URL: http://www.zaimoku-the-terrace.com/
予約方法

「HondaGO BIKE STAND 」材木座テラスは、簡単な3ステップで予約できます。
1、材木座テラスの「ポスト・バイハニー」に電話をして、レンタル当日の予約状況を確認(TEL:0467-61-1450)。
2、レンタルする車種を選択。
フリーレンタルが可能な車種は現在、以下の3台です。
・クロスカブ(50cc)
・ジョルノ(50cc)
・モンキー(125cc)
3、材木座テラス3F「ポスト・バイ・ハニー」のスタッフが運転免許証を確認し、操作方法や使用上の注意を説明し、無料レンタルスタート!
いずれもHondaを代表する、小排気量で乗りやすい車種です。鎌倉や逗子の旅行のワンシーンをHondaのバイクで彩ってみてはいかがでしょうか。
おすすめスポット「リビエラ逗子マリーナ」

材木座テラスからアクセスしやすいツーリングスポットを紹介します。
材木座テラスからバイクで約8分の「リビエラ逗子マリーナ」。晴れた日には富士山も見えます。ヨットやクルーザーが係留されたマリーナを散歩したり、クルージングを体験したり、相模湾で獲れた新鮮な魚介を堪能できるレストランでの食事などが楽しめます。
■リビエラ逗子マリーナ
・住所: 〒249-0008 神奈川県逗子市小坪5-23-16
・URL: https://www.riviera.co.jp/marina/zushi/
おすすめスポット「七里ヶ浜」

材木座テラスから江の島方面に向かい、バイクで約20分の「七里ヶ浜」。日本の渚百選にも選ばれた約3kmの浜辺は、デートスポットとしても人気です。おしゃれなレストランやカフェが軒を連ねるこのエリアは、最近では台湾人観光客の注目スポットにもなっています。広い駐車スペースでは、不定期にフリーマーケットも開催されています。
おすすめスポット「江の島」

材木座テラスからバイクで約30分の「江の島」。江の島は、ライダーが多く訪れるツーリングの聖地としても有名です。しらす丼、タコやイカの丸焼きせんべいなど江の島ならではのグルメが楽しめる弁財天仲見世通りでの食べ歩きがおすすめ。江の島の頂上には、ライトアップイベントが行われる庭園=江の島サムエル・コッキング苑などもあり、1日をたっぷり楽しめます。
■江の島(藤沢市観光公式ホームページ)
・URL :https://www.fujisawa-kanko.jp/
「HondaGO BIKE STAND」担当者インタビュー

「もっといろいろな世代の方に、気軽にバイクに乗ってほしいと思っています」と語るのは「HondaGO BIKE STAND」Honda 広報部 尾崎さん。50歳代がライダーの大半を占め(※Honda調べ)、ボリューム世代以外の若者にも気軽に楽しんでもらいたくて鎌倉に出店を決めたという。
「まったくバイクに興味のない人に、どうやったらバイクに乗ってもらえるかな? と考えたとき、“海”がわかりやすいと思いました。湘南には逗子海岸や七里ヶ浜、江の島などの人気スポットが多いけれど、バイクで訪れることはまれなようです。恋人や友達と訪れたとき、ふと目にするライダーの姿を「気持ちよさそうだな」と思ってもらえた人に、その機会を提供してあげたいな。そんな思いで、この場所にしました」

実際に「HondaGO BIKE STAND」で、バイクを借りる方の平均年齢や、レンタル時間は?
「ありがたいことに、結構若い人たちが借りてくれています。鎌倉観光に訪れた外国人観光客なども。レンタル時間は、基本的に当日返却であれば何時間でもOKなのですが、10:00から18:00までのフルで借りられる方が今のところ多いですね」
“バイクに乗って移動する”行為そのものがイベントのひとつという尾崎さん。「駐車場のある観光スポットを目的地にし、ただひたすらバイクに乗っている時間を楽しむことをおすすめしたい」。

今後の車種のラインアップや材木座ならではのサービスは?
「今後は、大排気量のバイクではなく、“乗ったことがない人が乗ってみたいバイク”を選びたいと思っています。材木座ならではのサービスとして、同じショップ内でボディサーフィンのキットを無料で貸し出しています。ひとつのバッグに必要なものがすべて入っているので、背負ってバイクで運び、そのまま海で遊べます」
来年の夏は、鎌倉の湘南海岸をHondaのバイクでツーリング体験してみませんか。

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。