2020年夏、東京と大島などの東京諸島を結ぶ新造船が2隻就航!

東京と大島などの東京諸島を結ぶ大型客船と高速ジェット船の新造船が、2020年夏に初就航となります。“繋ぐ”をコンセプトとした新高速ジェット船「セブンアイランド結(ゆい)」、新大型客船3代目 「さるびあ丸」について紹介します。
2020年7月13日に初就航!高速ジェット船「セブンアイランド結(ゆい)」

ジェット船は、東京~大島間の約120kmを約1時間45分で運航する高速船です。国内での建造は1995年以来で、25年ぶりの新造船となる「セブンアイランド結(ゆい)」。東京・熱海〜大島〜利島〜新島〜式根島〜神津島航路を運航します。初就航は、7月13日朝に東京・竹芝を出航する便となる予定です。詳細は公式Webサイトを確認ください。
■東海汽船
・URL: https://www.tokaikisen.co.jp/
・新造船 特設サイト: https://www.tokaikisen.co.jp/newship2020/



●デザイン
カラーリングデザインは美術家の野老朝雄氏が手掛け、ロゴデザインが目を引く、シックで落ち着いたデザインとなっています。船体に描かれたロゴは、船にとって必要不可欠であるロープの「結び目」を表現しているそうです。
●バリアフリー
ジェット船初のバリアフリーシップとして、バリアフリー席、多目的トイレ、船内階段用の昇降式チェアーが搭載されます。

新大型客船3代目 「さるびあ丸」は2020年6月25日に初就航!

1992年から運航していた2代目「さるびあ丸」から名前を引き継いだ、新大型客船3代目 「さるびあ丸」が、2020年6月25日に初就航します。通常は、東京・竹芝桟橋を22時に出航し、大島~神津島へ運航しますが、就航初日に限り、東京・竹芝桟橋を22時30分に出航し、三宅島~八丈島へ向かう2代目「さるびあ丸」と同時刻出航となります。
新大型客船3代目 「さるびあ丸」は、全長約118m、幅約17mの大きさで、総トン数は約6200トン。2代目「さるびあ丸」から約1200トンアップとなりました。
●デザイン


ジェット船「セブンアイランド結」と同じく、カラーリングデザインは美術家の野老朝雄氏が担当。「繋げること」をテーマに幾何学の原理を用いてデザインされた、スタイリッシュな船体が特徴です。
青と白を基調とした、おしゃれな客室や船内が、楽しい旅気分を盛り上げてくれます。

●最上階デッキ
トップデッキの床は、柔らかいゴムチップになっており、デッキに横になって星空を眺めることもできます。

●レストラン
船内にはレストランも完備。ドリンクを片手に船窓から海を眺め、リラックスした時間を過ごしましょう。車いすのまま利用可能なバリアフリー席も設置予定。

●バリアフリー
バリアフリー対策として2等優先席や、多目的トイレ、船内エレベーターを設置。車椅子が通りやすいように通路幅を広くとり、車いす置き場スペースも確保しました。

まとめ

3月上旬にジェット船「セブンアイランド友」で大島まで行ってみました。揺れが少なく快適であることにびっくり。船酔いとは無縁です。最高速は約80km/h。ジェットエンジンで海水を吹き出し、空気のかわりに海水から揚力(浮き上がる力)を得て飛ぶ、まさに“海のジェット機”です。東京・竹芝から大島まで、途中に館山に寄港しても2時間弱しかかからないとは知りませんでした(館山や久里浜に寄港しない船便もあります)。
さるびあ丸は夜に竹芝を出発して、朝方大島に着きます。時間のある方は、大型客船をチョイスするのもいいでしょう。新型は快適さがさらに増しているはず。
「セブンアイランド結」と3代目 「さるびあ丸」の就航が楽しみです。

※当記事は、2020年4月9日現在のものです。
・・・・・・・・・・・・・・
■最新情報を確認してください
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、上記記事内で紹介した交通機関や、施設、イベントのすべて、あるいは一部が中止される可能性があります。最新情報は、各施設の公式ホームページなどで確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。