NYシティーマラソン-観戦のコツ

公開日 : 2010年11月09日
最終更新 :
NY-MARATHON-2010.JPG

昨年は行けなかったニューヨークシティーマラソン。今年は張り切って、早めに出かける。

このマラソンはご存知のとおり、世界3大マラソンとして名高く、スタテン島、ブルックリン、クイーンズ、ルーズベルト島、マンハッタン、ブロンクスとニューヨークの6主要エリアを一気に走りぬける長い競技レース。

観戦はどのあたりが? クイーンズやブルックリンまで行くのは遠いし、かといって60-80丁目のあたりは、住民の数も多い。

そこでマンハッタンでも少し北の110丁目、いわゆるスパニッシュハーレムの1番街へ。

この辺りだと、地元ヒスパニックの住民と若干の観光客、ニューヨーカーで、それほど混みあわない。またポリスが設置するガードレールもない、いわば自由見学みたいなエリアになっている。

さて、到着するとすでに、車椅子ランナーと女性のプロが走りぬける。そしてポリスの先導車とともに男性の先頭ランナーも!!

とりあえずは人が走ってくるたびに拍手をして元気付ける。しかし、寒さも手伝って、だんだん手がは腫れてきた。

しかたがないので、叫ぼうとするが、さて何て言って応援する? 「がんばって!!」とか「ファイト!」なんて日本語で言っても外国選手には通じない。

中には「ゴー!ゴー!、レッツゴー!」と声をかけている人もいるので

私も「ゴ~!」

と言ってみるが、私が発するとどうも間の抜けたような「枯れた叫び」だ。

隣のヒスパニックの子供らは、タッチしてもらおうと、きゃっきゃと列をつくって手を差し出している。選手も30kmをすぎるこの地点では苦しいはずなのに、子供たちに手をさしのべてタッチしてあげる人も少なくない。

そのうち、お父さんがやってきて、「もっとさがんなさい」とたしなめる。

「いいかい! YOU CAN DO IT !って応援するんだよ」

すると子供たちは、半ばおもしろがって人が走り抜けるたびに何回も

「YOU CAN DO IT !!!YOU CAN DO IT!!」

と叫び続けている。まあ、私の頼りない応援よりも子供たちの方が迫力あるかもしれないが。

またある女性は、ランナーがつけているゼッケンやシャツの名前や国を言って応援する。

「フランス!ーーイタリア!ーージェイソン、ゴー!ーーB.J !--アルゼンチン!」

などと言った具合に。アップテンポで歯切れよく叫んでいる。こういったとにかく何でも応援、といった方法もありかもしれない。

一般のランナーが走ってくるころには、さすがに111丁目とはいえ、応援する人も増えてくる。それにしてもさすが4万人を超えるランナー。まとまって途切れることなく走ってくるため、知人ランナーをほとんど見逃してしまった。ミニーマウスやスーパーマンの格好で走る人など、突飛ないでたちのランナーに眼がいってしまう。

人目見たかったチリ鉱山作業員のランナー、エディソン・べニャさんも、目立たずにいつのまにか私の前を通りすぎてしまったようだ。

やはり一般ランナーの最初の一団が来たら、あと1時間半くらいは眼を外さずに真剣に見ているべきだった。(後で聞いてみると、見損ねた知人グループの半分は3時間台でゴールしたようだ。)

マラソンから一夜明けた今日、4時間以内を軽くクリアした友人に会った。彼女が言うには、

「沿道で人が拍手しても、叫んでももう、苦しいからあまり眼にはいらないし、耳にもあまりはいってこない。でも誰かが日の丸を振っていると、あ~って何かそれには吸い込まれちゃう感じなの」

そんなに簡単なことだったのか。声をからげるより、手が腫れ上がるほど握手するより、励ますにはランナーの国の旗をもって応援!これが一番効果があるらしい。

来年は母に国旗を送ってもらおう。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。