パリから手軽に遠出!今夏注目のノルマンディーへプレスツアーに参加してみた(1日目)

パリからもっとも近い海として、パリっ子にとって身近なリゾート地になっているのがノルマンディー地方です。ノルマンディーはフランス北部、イギリスと海を挟んで隣り合う地域で、カン、ドーヴィル、ル・アーヴルなど見所ある町が点在しています。
毎年多くの行楽客が訪れる地域ではあるのですが、今夏はフランス観光開発機構、ノルマンディー地方、ノルマンディー・アトラクティビテ、百貨店ギャラリー・ラファイエットがコラボして、多くのイベントやフェアが行われるなど、普段に増して注目度が上がっています。
そのノルマンディーの魅力を現地でさらに発見するため、メディアやインフルエンサーを招いてのギャラリー・ラファイエットと巡る1泊2日のプレスツアーが開かれたので、参加してきました。

(ギャラリー・ラファイエット・パリ・オスマン店のショーウィンドーを飾る写真はノルマンディー地方をテーマに多くの作品を発表してきたカナダ人写真家コートニー・ロイさんによるもの)
当日は、まず朝はギャラリー・ラファイエット・パリ・オスマン店にて集合。今回のメンバーはアメリカ、中国、ベトナム、日本の4ヵ国で構成されています。

ギャラリー・ラファイエットでは、2019年7月5日から9月1日まで「ノルマンディー・シェリー(Normandie Chérie:愛しのノルマンディー)」というイベントを開いています。本館、紳士館、メゾン&グルメの3つの館内インテリアが、それがノルマンディーカラーに装飾され、ノルマンディーの工芸品や特産品を販売。ノルマンディー発のブランドも幅広く紹介されています。それらを順に見学していきます。

店内ではシードル(リンゴの発泡酒)やカルバドス(リンゴの蒸留酒)の試飲もあり、午前中からほろ酔い気味でのスタートです。
【データ】
住所:40 Boulevard Haussmann 75009 Paris
営業時間(本館・紳士館):9時〜20時30分(日曜は11〜20時)
営業時間(グルメ・メゾン館):8時30分〜21時30分(日曜は11〜20時)
定休日:1月1日、5月1日、12月25日
最寄り駅:地下鉄7、9号線Chaussée d'Antin La Fayette
ギャラリー・ラファイエットを一通り巡った後は、ノルマンディー方面へのパリの玄関口サン・ラザール駅から列車で一路カンを目指します。
カンでの定番の観光スポットは『地球の歩き方 フランス』にも載っているように、お城や男子修道院、女子修道院、カン美術館、ルマンディー博物館などですが、今回訪れたのはカン郊外コロンベルにあるシテ・ド・シャンティエという建物。ここでカン周辺で作られるオーガニック化粧品、テキスタイルなどを見学しました。
ノルマンディーのクリエイターが作った、ノルマンディーからやモチーフがかわいらしい服飾ブランド「Cherwood」や自然派化粧品を作る「Les Savons de Joya」や「Melchior et Balthazar」、ネット状の夏らしいバッグを作る「Filt」などの生産者と歓談しました。

(CherwoodのTシャツなど)

(Les Savons de Joyaが作る歯磨き粉や石けん、ハンドクリームなど)
シテ・ド・シャンティエがある場所は、元はソシエテ・メタリュルジック・ド・ノルマンディー(SMN)という、大規模な鉄工所が広がっていた場所にあります。最盛期には工場労働者を中心に6000人が暮らし、彼らや家族のための学校や文化施設もありました。今はすべて更地になっていますが、一部だけ当時の建物は残されています。それがシテ・ド・シャンティエの隣そびえ立つ、巨大な冷却塔です。

鉄工所が閉鎖された後は、長らく寂れた場所になっていましたが、クリエイターやスタートアップの拠点にするべく再開発中が行われ、現在そのリノベーション工事が進められています。
【データ】
Cité de chantier(シテ・ド・シャンティエ)
住所:Rue des Ateliers 14460 Colombelles
最寄り駅:Gare de Caenから車で15分
シテ・ド・シャンティエの次は、カン郊外サン・ジェルマン・ラ・ブランシュ・エルブにある現代出版資料研究所(L'MEC)へ。

ここはカンにある男子修道院、女子修道院に次いで3番目に大きかったアルデンヌ修道院を改装して、資料をアーカイブする大規模な施設が造られています。圧巻なのがゴシック建築の教会建築内部を、図書館にリノベーションしたもの。過去と現在の建築が喧嘩せず、見事に調和しています。

図書館の地下には資料の原本が、温度や湿度など厳重な管理のもとに保存されています。

【データ】
Institut mémoires de l'édition contemporaine(現代出版資料研究所)
住所:Abbaye d'Ardenne 14280 Saint-Germain la Blanche-Herbe
開館時間:9〜18時
定休日:土・日曜
最寄り駅:Gare de Caenから車で20分
カン周辺の見所を巡った後は、リゾート地であるドーヴィル方面へ移動。1日の最後は海岸沿いでディナーとなりました。訪れた場所はカンからドーヴィルへ向かう間、ヴィレ・シュル・メールにある海沿いのレストラン「ラ・ディグ・ド・ヴィレ」です。

海岸を見渡せるテラスへ。せっかく海まで来たので、ここは海産物でしょう。シャンパンを傍に、前菜に牡蠣、主菜にイカ、デザートにシュー生地にアイスクリーム、その上からチョコレートをかけるプロフィットロールを頼んでみました。

【データ】
住所:Avenue de la République, 14640 Villers-sur-Mer
営業時間:10〜23時
定休日:無
この日の宿泊場所は、ドーヴィル近くにあるカナップヴィルのホテル「マノワール・デ・ポルト・ド・ドーヴィル」です。

16世紀の建物をホテルに転用しており、17世紀にはフランスの劇詩人ラシーヌが定宿にしていたとのこと。広い敷地内には、離れのように各客室が点在しており、ゆっくりとした滞在を楽しめます。

敷地内にはプール、ジャグジー、サウナもあります。

【データ】
住所:30 Route Départementale 677 30 D677 14800 Canapville
盛りだくさんのツアーでホテルに着いたのが23時過ぎ。とにかく、この日は寝ることにして、翌日は遅めの出発でル・アーヴルへと向かいました。
(2日目へ続く)

筆者
フランス特派員
守隨 亨延
パリ在住ジャーナリスト(フランス外務省発行記者証所持)。渡航経験は欧州を中心に約60カ国800都市です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。