53. ソビエト・ロシア車マニア必見のタシケント科学技術博物館&街角の車たち

公開日 : 2022年06月25日
最終更新 :

サローム(こんにちは)!

数々の名車を生み出したかつての超大国、ソ連。ソビエト・ロシアクラシックカーは日本でも多くのファンがいます。当時のソ連は気軽に旅行することができず、実物を見る機会が限られていたため、よりミステリアスかつ魅力的に見えるのかもしれません。

ご存知ソ連の構成国のひとつだったウズベキスタンですが、今回ご案内するのはその筋の方々必見のタシケント科学技術博物館。ソビエト・ロシア車マニアにとって垂涎でしかない空間がここにあります。あわせて、タシケントの町角で見つけた古格好いい車もご紹介しましょう。

tashkent-polytechnical-museum-atas-053-01.JPG
タシケント科学技術博物館入口

タシケント科学技術博物館(英語でTashkent Polytechnical Museum)があるのはティムール広場から徒歩5分の好立地。2万スムの入場料を払って1階の展示スペースへ入ると、向かって右はいきなりクラシックカーいっぱいの世界。20世紀はじめの自動車黎明期の名車として、100年以上前に販売されたフォード・モデルT(T型フォード)や、何十年もの間生産が続いた有名大衆車であるフォルクスワーゲン・ビートルなどが展示されています。

1-tashkent-polytechnical-museum-atas-053-02.JPG

その奥に展示されているのがピカピカのソビエト車。この中で最も古い車のひとつが、軍用ジープのGAZ-67です。この車の製造が始まったのは第二次大戦中の1943年で、そのまま戦場に投入されました。どんな悪路でも進んでいきそうないかついフォルムで、いかにもソ連の軍用車両といった顔つきです。

tashkent-polytechnical-museum-atas-053-03.JPG

戦後すぐ大衆車として普及したのが、写真右のGAZ M-20ポベーダと左のモスクヴィッチ407。ポベーダとは「勝利」を意味し、第二次大戦戦勝国になったことからのネーミング。このモデルは約10年間で生産台数20万台以上と大量生産されました。一方モスクヴィッチとは「モスクワっ子」を意味し、安価な小型乗用車として国民に親しまれました。

tashkent-polytechnical-museum-atas-053-04.JPG

そしてこちらがチャイカ GAZ-13。根強いファンが多い名車中の名車ですが、その理由のひとつはソ連共産党のお偉いさんや、各国の大使御用達の車だったから。パレードや外国の要人来訪時にも使われたとのことで、見るからに気品あるオーラが漂っています。
ちなみにチャイカとはカモメの意味。後継モデルのチャイカ GAZ-14もその隣に展示されています。

tashkent-polytechnical-museum-atas-053-05.JPG

このコーナーではクラシックカーだけではなく、そのほかの乗り物についての展示もあります。帝政ロシア時代に開業したトラム(2016年に廃止)や、戦後運行を開始したトロリーバス(2010年に廃止)は、長い間市民の足として親しまれてきました。

tashkent-polytechnical-museum-atas-053-06.JPG

この国は農業国ということで、トラクターについての展示も。村に最初のトラクターがやって来て踊り狂う村人たち、というシュールすぎる再現図もありました。

tashkent-polytechnical-museum-atas-053-07.JPG

一方博物館に入って左側のゾーンは独立後生産された車両の紹介。国内の自動車工場の模型などもありますが、目立つのはネクシア、スパーク、コバルト、ラセッティ、マリブといったシボレー車の展示の数々。ウズベキスタンに旅行・滞在されたことのある方はお気づきになったかもしれませんが、この国はかつては韓国メーカーの大宇ブランド、現在はシボレーブランドの車が圧倒的に多いのです。これらは国内東部アンディジャン州のアサカという町にあるウズオート・モーターズという企業の工場で生産されたもの。

ウズベキスタンは外国車にかかる関税が極端に高いため、これら安価で買えるシボレー車が大多数というわけなのです。もちろん少数ながらBMWやトヨタ車などを持っている人もいます。

この中でもレアなのが、ボディにマジックペンで何やら書かれたスパーク。実はこれは2010年に生産されたスパーク第一号の車で、当時大統領だったカリモフ氏がサインしたものなのです。こんなサインがある車、世界でここだけでしょう(笑)

tashkent-polytechnical-museum-atas-053-08.JPG

こちらは乗り合いバンであるダマス。タシケント市内ではもっぱら荷物の運搬用に使われいますが、地方に行くほど出現率がアップし、自家用車として一家に一台持っていたり、バスの代わりに走っていたり......とオールマイティな車。町によっては道路や駐車場がこのダマスで埋め尽くされていることもあります。大家族が多いウズベク人にはぴったりの、この国で愛され続けている車です。

tashkent-polytechnical-museum-atas-053-09.JPG

2階に上がるとテーマが一転、おもしろ科学コーナーに。自転車発電(体重50kg以下の訪問者に限り体験可能)や一面鏡張りの迷路、全てが逆さまになった部屋など、子供も大人も楽しめるエリアになっています。子供の頃に社会見学でこのような場所に行った方もいるのでは?

tashkent-polytechnical-museum-atas-053-10.JPG
tashkent-polytechnical-museum-atas-053-11.JPG

最後にタシケントで撮影した、注目すべき車についてご紹介。この博物館では展示がありませんが、ソビエト車の代表的な自動車ブランドといえばジグリ(ラーダ)。こちらもダマスと同じくウズベキスタンでは主に田舎でよく見られますが、タシケントでもちらほら見ることができます。白い車がほとんどのシボレー車と違い、緑や青など車によって色が違うので目を惹きます。

またタシケント市内にはジグリの名を冠したバーもあります(17. ソ連ノスタルジーあふれるタシケントのおすすめ飲み屋・ジグリバー)。

tashkent-zhiguli-car-atas-053-12.JPG

ザ・ソビエト車! と言いたくなるようなこのバン。愛称をブハンカといいますが、これは塊のパンの意味。さすがにこの車はタシケントでは激レアで、見かけたらかなりラッキーです。

tashkent-bukhanka-car-atas-053-13.jpg

そして博物館にあったソ連製ジープですが、たまにタシケントの道路わきで放置されているのを見かけます。しかもпродаётся(売り出し中)とプレートが貼られていることも。果たしていくらするのか、そして需要はあるのか見当もつきませんが、気になる方は入手方法を探ってみては。

tashkent-soviet-jeep-atas-053-14.jpg

以上、充実の車コレクションがあるタシケント科学技術博物館を、ウズベキスタンの車事情とともにご紹介しました。自動車ファンの視点から見てもなかなか興味深い町であるタシケント。ぜひ道行く車に注目してみてください。

それではコルシュグンチャ・ハイル(また会う日まで)!

■タシケント科学技術博物館 Toshkent politexnika muzeyi

住所
13 Amir Temur ko'chasi, Toshkent
電話番号
+998-71-232-3430
営業時間
10:00~18:00(予告なく変更となる可能性あり)
休館日
月曜
入場料
2万スム(予告なく変更となる可能性あり)
アクセス
地下鉄アミール・ティムール・ヒヨボニ駅またはユヌス・ラジャビィ駅から徒歩約10分、ティムール広場南側

筆者

ウズベキスタン特派員

伊藤 卓巳

根っからのスタン系大好き人間です。まだまだ知られていないウズベキスタンの魅力や情報を、サマルカンドより愛をこめてお伝えします!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。