
2022年、エストニアの首都タリンのクリスマスマーケット
Tere!(エストニア語で「こんにちは」の意)
今年2022年もクリスマスマーケットの季節がやってきました。ヨーロッパ各地で開催されるクリスマスマーケット同様、エストニアの首都タリンのクリスマスマーケットも開催期間がとても長いです。
今年は11月25日から2023年1月8日まで。日本だと七五三の少しあとから大晦日もお正月も三ヶ日も七草粥も終えた頃にタリンのクリスマスマーケットは終わります。
エストニアに引っ越してきた頃は「もうクリスマス気分(年末気分)!?」「他にイベントはないの???」に始まり、「どんだけクリスマスが好きなの?」「年も明けたのに…いつまでクリスマス気分なの???」「え?まだやってたの!?」で終わっていました。
今ではすっかり慣れてしまい、「イースターまでリビングのクリスマスツリーはもつかなあ(枯れないように育てられるかな?)」「一年の半分はクリスマスだね。最高!」という会話をするまでになりました。
皆さまが日本からエストニアへ冬にいらっしゃる際はぜひ、クリスマスマーケット期間は長〜〜〜いことを念頭にスケジュールをお組みください^ ^
※ 写真は昨年2021年のエストニア・タリン・クリスマスマーケットの様子です。コロナ禍のため縮小して開催されました。

筆者
エストニア特派員
Chisato
エストニアのいいところ、エストニアならではのこと、日本とエストニアの似ているところ、違うところなどをご紹介したいと思っています。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。