【メリーランド州ボルチモア】日米友好・姉妹都市の証(あかし):インナーハーバーの石灯ろう
メリーランド州ボルチモアは神奈川県川崎市と姉妹都市提携を結んで2021年現在42年になります。今回は、ボルチモア市の主要な観光スポット、インナーハーバー内にある、川崎市から寄贈の石灯ろうを紹介します。

ボルチモア市はオランダのロッテルダム市、ギリシャのピラエウス市、ウクライナのオデッサ市など、世界各地のさまざまな都市と姉妹都市提携をしています。日本の川崎市とも、1979(昭和54)年に姉妹都市提携を結んでいます。
姉妹都市提携を結んでいる日本の自治体は数多いですが、普段の生活のなかでは、なかなかそのつながりが「見える形」で実感できることは少ないかもしれません。
ボルチモア市が川崎市との姉妹都市提携を結んで5年後の1984(昭和59)年、川崎市からボルチモア市に対し、姉妹都市交流の友好を記念して石灯ろうが贈呈されました。灯ろうの脇には、寄贈当時の川崎市長の筆による「友愛」が刻字された石碑もあります。

ボルチモア観光の中心地、インナーハーバー内のボルチモア・ワールドトレードセンター脇にそ灯ろうはあります。現在の石灯ろうのエリアには、和風庭園を現代風にアレンジした石畳が作られています。ちなみに、2020年7月以前は、同じインナーハーバーの南側に位置する科学博物館のそばに立っていました。

川崎市寄贈の石灯ろうは、インナーハーバーに30年以上保存・公開されていますが、一般的な観光地図やグーグルマップにはほとんど載っておりません。また、現地に赴いても解説や看板が無いため、なぜここに石灯ろうがあるかを知っている地元市民もあまり多くはないかもしれません。まさに、知る人ぞ知るレアなスポットともいえるでしょう。
そして、この石灯ろうからほど近い、プラッド・ストリートの反対側(100 E. Pratt Street)には、市のパブリックアートのひとつである、「赤い浮き Red Buoyant」という作品があります。

このレプリカである「赤い浮きⅡ Red Buoyant II」は、ボルチモア市からの返礼として、川崎市に贈られています。〈現在も川崎駅前(川崎ルフロン前)にあります。〉
- 住所
- World Trade Center Baltimore 401 E. Pratt Street, Baltimore, MD 21202
- 赤い浮き(Red Buoyant)
- 住所
- 100 E. Pratt Street, Baltimore, MD 21202

筆者
アメリカ・メリーランド州特派員
ベスト加島 聡子
神奈川県出身で、在米20数年になります。現在メリーランド州北東部の町で、家庭菜園とクラフトアートを楽しんでおります。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。