
【中国・蘇州】食べ歩きにぴったり!伝統的なお菓子「梅花糕」
食べ歩きは、旅の楽しみの一つですよね。蘇州には食べ歩きにぴったりな歴史的街区がいくつかありますが、蘇州の古い町並みが楽しめる平江路で食べられるお菓子「梅花糕(メイファーガオ)」をご紹介します。
「梅花糕」は、中国の蘇州や南京、無錫などの江南地区で、明(ミン)の時代から食べられている伝統的なお菓子です。名前は形が梅の花に似ていることに由来しています。

六角形の焼き型が特徴的です。焼き型の中が深くなっていて、日本の大判焼き(今川焼/回転焼)のような生地を流し込み、その中に小豆餡などを入れます。その上に、白玉団子とドライナツメなどが飾られているのが一般的です。ちなみに赤色と緑色の千切りようなものは、「红绿丝(ホンリュウスー)」と呼ばれるミカンの皮の砂糖漬けを着色したものです。

今回は、小豆餡のものと、肉餡の入ったものを購入してみました。1つ8元(約160円)。1つから購入できます。横からの見た目は同じですが、上にネギののったものが肉餡だよと言われました。


出来たてアツアツで、上にのった白玉団子はモチモチ! 中は小豆餡のものは、大判焼きのような感じで、日本人なら食べ慣れた味! 肉餡の方は、甘辛く味付けした肉団子が入っているような味でした。蘇州の小籠包や肉まんは全てこの味なので、蘇州人なら大好きな味です。大判焼きに甘辛い肉団子…?と思われてるかもしれませんが、意外と合う! とても美味しかったです!
蘇州の食べ歩きに是非どうぞ~。
梅月轩・梅花糕(平江路店)
- 住所
- 苏州市姑苏区平江路55号
- 営業時間
- 10:00~22:00
- アクセス
- 地下鉄1号線「相門」駅下車、3番出口から出て徒歩660m
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。