
【中国・蘇州】端午節を前にチマキを買いに行く
中国では、旧暦の5月5日が「端午节(端午節)」という節日です。春節、晴明節、中秋節とあわせて中国四大伝統節日とされ、中国人にとって重要な日の一つです。
2023年は6月22日が端午節にあたり、カレンダー上では24日まで連休になっています。
端午節にはチマキを食べる風習があります。今回は人気のチマキ専門店へチマキを買いに行ってきました。
訪れたのは蘇州の歴史ある市場「葑门横街(フェンメンハンジエ)」。

この通りの中程にあるのが「周妈妈香粽店」。チマキは中国語で「粽子(ゾンズ)」と言います。お店の名前を直訳すると「周お母さんの美味しいチマキ店」というところでしょうか。

お店には今日作られたチマキが並んでいます。大きさは女性の握り拳くらいあります。
人気はブロックの豚肉が入った「大肉粽」や、卵の黄身と豚肉の入った「蛋黄肉粽」のようです。もち米に肉の入ったチマキは醤油ベースの味付けで、日本で言う「中華おこわ」のような感じです。

小豆や、あんこ、ナツメの入ったものもあります。こちらは醤油の味付けは無く、白いもち米のみです。

値段は1つあたりの値段です。1つから購入可能。
まだまだこれからたくさん作るようです。材料が準備して置いてありました。

「蛋黄肉粽」(1つ8.5元=約170円)を買って帰りました。でっかいお肉が入っていて、モチモチのもち米がとても食べ応えありました!美味しかったです!

周妈妈香粽店
- 住所
- 苏州市姑苏区葑门横街105号
- 営業時間
- 6:30-19:00
- アクセス
- 地下鉄「竹辉桥」駅から徒歩約10分

筆者
中国・蘇州特派員
もりもりん
2012年から中国・蘇州で暮らしています。東洋のベニスと呼ばれる水の都・蘇州の魅力をお伝えしていきたいと思います。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。