
【岡山】八岐大蛇(やまたのおろち)伝説につながる「血洗いの滝」 ~赤磐市旧吉井町~
前々回1月15日に、赤磐市の『神代の時代から伝わる「石上布都魂(いそのかみふつみたま)神社」』をアップしました。その時に古事記や日本書紀などに登場する素盞嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治したお話しを書きました。
八岐大蛇を退治した素戔嗚尊が、血に染まった神剣、蛇之麁正(おろちのあらまさ)についた血を洗い流し、身を清めた滝が「石上布都魂神社」から数㌔離れた場所にあります。この滝の名前を「血洗いの滝」といいます。

滝は中国自然歩道沿いにあり、冬でも鬱蒼とした木立に囲まれていました。周りには民家もなく、神話の世界観が漂います。看板の表示を確認しながら滝山川へ降りて行きます。

苔むした鳥居が見えてきました。

鳥居をくぐり抜けると奥に滝が見えています。傍らには、少し傾き今にも崩れ落ちてしまいそうな瀧神社もありました。

遊歩道を歩いて滝に近づいてみます。高さ11㍍ほどの滝で、さらに上にもう一段の滝があるとそうです。私が行った日は滝つぼの深さも浅く、禊(みそぎ)がしやすそうでした。この神聖な滝は、今は若い人からパワースポットとして人気があるようです。

滝からあがり、中国自然遊歩道を歩いて帰る途中、木々の梢に阻まれてあまりよくは見えませんが、下に滝が見えました。流れ落ちる角度と遊歩道の高さから、もしかしたら、この滝が上の段の滝かもしれません。
- 住 所
- 〒701-2525 岡山県赤磐市是里
- 電話番号
- 086-954-1319(赤磐市吉井支所産業建設課)
- 公式サイト
- https://www.city.akaiwa.lg.jp/kankou/spot/shiseki/900.html
- 交通アクセス(車)
- 山陽自動車道和気ICから約40分または、山陽ICから約60分
- 交通アクセス(公共)
- JR和気駅からタクシー約30分
- 駐車場
- 普通車5台

筆者
岡山特派員
mami
岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。