【岡山】西川に架かるレトロ橋 ~岡山市西大寺~

公開日 : 2024年03月17日
最終更新 :
筆者 : mami

 前回の橋巡りの続きになりますが、JR西大寺駅から西大寺観音院へ続く道に架かるのは「大正橋」です。最初に架けられたのが大正時代だったことから名付けられたそうです。西大寺会陽の日だったので、観音院への道標が書かれた横断幕がかかっていました。昔から西大寺駅から観音院へ向かうメインの道路だったと思われます。
 「堀川橋」はコンクリートが主体の橋でしたが、「大正橋」は鋳物の手摺でしょうか。軽快なデザインだと思います。

 さらに西側を下ると、中国銀行近くに「金光橋」がありました。この橋を見つけた時は、照明が特徴的で目を惹きました。

 西川は写真の県道(岡山県道37号西大寺山陽線)の下を東から西へ流れています。この写真の左端に県道が西川を越える「西川橋」(写真では赤い矢印)が見えます。実は、西川橋があまりにも地味で目立たなくて現地では気が付かなかったのです。そして手前に架かる橋が「昭和橋」です。この橋も味がありますね。

 さらに南下すると前回登場した「元町橋」です。この橋の欄干はほとんど鋳物です。この橋には照明がついていませんでした。

「千年橋」も前回登場しましたが、反対方向から撮っています。橋だけでなく町自体がレトロですよね。

 雰囲気が良かったので「千年橋」からの西川の流れをフィルターを通して写してみました。ここから先にも橋が架かっていたのですが、「豊国橋」と「地蔵橋」は欄干がガードレール、「荒鍬橋」はフェンス、「境橋」は欄干のないコンクリートを渡しただけの橋でした。
 実は西大寺は私が長く勤務した会社のある町でしたが、このようなレトロ橋がいくつもあることを今まで全く知りませんでした。このような風景を認識できたのも特派員として、町の歴史をあらためて調べ歩くことのできた結果だと思いました。

筆者

岡山特派員

mami

岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。