
【スロベニア】美味しパンをかうなら。。。
スロベニアに来た人たちに、「パンがおいしい!」とよく言っていただきます。そしてみなさんフランスのパリのようなベーカリーやパン専門に売っているお店がリュブリャナにもあるのでは、と思われているようなのですが、実はありません!
日本でもたくさんもう、本場ヨーロッパのパン職人顔負けのパン屋さんがたくさんありますが、スロベニアにはないのです!
不人気のパン屋さん
スロベニアには「PEKARNA」(ぺカルナと読みます)と看板があるパン屋さんが各地にありますが、まずまずくて有名です。
旧市街近くにもありますが、著者も認めるくらい美味しくない。パンを買ってもすぐ固くなるし、日本でいう菓子パンのようなものも売っているのですが甘すぎたりしょっぱ過ぎたりわざわざ買って食べるならいらないなーと思ってしまいます。
現地のスロベニア人も同じ意見です。
じゃあスロベニア人はどこでパンをかっているのでしょうか?
スーパーや市場で

ベーカリーではなく、スーパーや青空市場などで買うのが普通です。激安スーパーにあるパンコーナーでも、とっても美味しいパンがあるので、みんなスーパーでパンを買います。
スーパーにあるパンコーナーには菓子パン、パイ、ドーナッツも売っているので、ついでにそういったものも買うことができるのが嬉しいところです。
パンの種類も、色々でそば粉のパン、トウモロコシの粉からできた黄色いパン、白い小麦粉や黒い小麦粉でできたパンが一般的に食べられているものです。
個人的には茶色いパンが好みですね。
ただ、日本のようにお盆に好きなパンを取ってお会計、という流れではなくて、スーパーでは大体がカウンター越しに売る人に注文する形になります。

食べ方

日本やイギリスだと食パン、フランスだとバゲットやクロワッサン、ドイツの黒パンそれぞれパンがあって食べ方もいろいろですね。食パンだとトーストが定番だと思うのですが、スロベニアではトーストしません。パンは焼かないで、そのままチョコレートクリーム、クリームチーズ、バターなどを塗って食べてしまいます。
またレストランで食事をするときは、付け合わせで無料でパンが来る時があるので、いっしょにパクパクとたべるんですね。まさに日本のお米と同じ位置。
もちろんサンドイッチもあって、それはそれ用の丸いパン(カイゼルという名前)だったり、細長いパンにハム、サラミ、チーズ、野菜などをいれて食べております。
パンを買う時はスーパーで!
好みがあるのともうのですが、ぜひ、スロベニアに来るときはスロベニアならではのパンを試してみることをお勧めします。そして、必ずスーパーで買うのがお勧めです。

筆者
スロベニア特派員
菊地 由貴
スロベニアの首都リュブリャナで現地ガイド、通訳をしています。現地の魅力や生活の様子をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。