【ロンドン】2000歩で見て回る!時間が無い人向けの大英博物館の見どころ10選
800万点以上のコレクションを誇る大英博物館。膨大な資料の全てを見て回るのは短時間では不可能です。今回は「大英博物館にはいきたいけどあまり時間が取れない!」「たくさん歩きたくない!」「結局、何を見ておけばいいのかわからない!」という方のための、最短モデルコースを作ってみました。順番通りまっすぐ進めば2000歩(筆者の足で計測) で見て回れる、前代未聞の挑戦です。
大英博物館の見どころ10選
今回見て回る順番は以下の通りです。大きなものから小さなものまでバラエティ豊かにピックアップしてみました。(※館内は貴重な資料ばかりなので、泣く泣く10点に絞っています。時間がある方はぜひゆっくり回ってみてくださいね。
それではスタートです!
ロゼッタストーン (ルーム4)
今回のラインナップのなかでも一番の見どころといっても過言ではない「ロゼッタストーン」です。
エジプトで発見された、紀元前196年の石碑の一部で、碑文には神聖文字(ヒエログリフ)、民衆文字、ギリシャ文字が刻まれており、古代エジプト語を解読する鍵となったことで世界的に有名な石碑となりました。
ラムセス2世の胸像 (ルーム4)
紀元前1250年ごろに造られたとされるラムセス2世の胸像です。60年以上も王権を握り、エジプト史上最も偉大な王とされています。この石像は王の遺体安置所の門に対で設置されていたもののうちのひとつです。大英博物館にあるエジプト関連の展示で最大の石像でもあります。
アフロディーテ像 (ルーム23)
ローマ彫刻の展示室に堂々と鎮座するアフロディーテ像。沐浴中のヴィーナスを表している作品です。ギリシャ彫刻にインスピレーションを受けた作品で、どのアングルから見ても美しい柔らかな身体が表現されています。
パルテノン神殿 (ルーム18)
ギリシャ・パルテノン神殿の彫刻群の展示です。一番右端に見える馬の頭は、この中で最も有名で最も愛されている彫刻のひとつです。戦車を引いている馬を表現した作品だそうで、その見開かれた目や大きく膨らんだ鼻、大きく開いた口の様子から、あたかも本当に戦車を引っ張っているかのような息遣いの荒さが聞こえてきそうです。
モアイ像 (ルーム24)
イースター島から持ち込まれた高さ2.24mのモアイ像。本来は複数のモアイ像がともに海に背を向けて島を守る役割を果たしていたとされています。元々、眼のくぼみには赤い石とサンゴがはめ込まれていましたが、欧州へ運ばれる際に洗い流されてしまったといわれています。
アステカのトルコ石モザイク (ルーム27)
メキシコのアステカ文明を代表するトルコ石のモザイク芸術。なかでも有名なものが双頭の蛇のモザイクで、1400~1500年頃のものだそうです。写真では暗く分かりづらいですが、実際は鮮やかなブルーで美しいです。幅40㎝程のこの作品は、儀式の際の冠飾りに使われていたとされています。
ミイラ ジンジャー (ルーム64)
今から約5500年前の初期エジプトのミイラです。現在も残っている髪の毛の色から「ジンジャー」という愛称で人気を博しています。我々の想像する包帯でぐるぐる巻きにされたいわゆる”ミイラ化”という慣習が始まる前の時代のもので、亡くなった場所がたまたま乾燥と灼熱の地であったので、このような状態で残ったそうです。
エジプトの死者の書 (ルーム63)
紀元前1290年頃の死者の書。死者の魂が肉体を離れた後のにどのような流れで神の前での審判に臨むかが描かれています。左下の天秤には左に心臓が、右に羽根が載せられており、すぐ右に立っている鳥人の手には計量結果を記すためのペンが…。この死者はどのような運命をたどったのでしょうか …。
ウルのスタンダード (ルーム56)
こちらはメソポタミア文明における重要な展示品、ウルのスタンダード。紀元前2500年頃に造られたとされています。幅50㎝ほどの箱状をしていますが、詳しい用途は未だ不明のミステリアスな一品です。バラバラの状態で王家の墓地の中から発見されましたが、修復され今の形で保存されています 。
サットン・フー兜 (展示室41)
サットン・フーとは、イングランド東部で発見された6世紀後半から7世紀前半頃の船葬墓のことです。船といっても海中に沈められたわけではなく、地中に埋められた古墳遺跡です。イギリスではとても有名な遺跡のひとつといわれています。27mにも及ぶその船の中央には豪華な財宝に満たされた埋葬室があり、遺体の頭部にあたる場所近くにこのヘルメットが置かれていました。中世の英国、アングロサクソンの考古学においてとても重要な資料です。
以上、筆者の足で約2000歩で巡った大英博物館の見どころ10選でした。
監修:地球の歩き方
筆者
イギリス特派員
れんこん
2019年からロンドン在住。ロンドンの街中や旅先ではひたすら歩き回ることを得意としています。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。