
2023年5月、エストニアにも春が来ました!
Tere!(エストニア語で、こんにちはの意)
2月の終わりくらいなら何度も何度もエストニアに春が来た!と言っている気がしますが、エストニアの首都タリンで蝦夷山桜がついに咲きました。
この蝦夷山桜は日本からエストニアへ寄贈された200本のうちの1本だそうで、エストニア日本大使館前に植えられています。
(大使館は世界遺産「旧市街」内のフリーダムスクエア脇にあるので簡単に行くことができます^ ^)
蝦夷山桜はソメイヨシノと異なる品種のため、関東出身の私としては若干もどかしいような、コレジャナイような気持ちにもなりますが、それでもやはりグッときます。
桜、やっぱりいいですね^ ^
ところでちなみにタリンのこの時期の気温はだいたい一桁台です。たいてい風が吹いているので体感ではもう少し寒い感じです。まだダウンを着ています。
桜も咲いたことだし、暦の上では春になって3ヶ月目に入って来月には暦の上では夏だというのに〜。
エストニアがあたたかくなる日が待ち遠しいです。ではまたここでお会いしましょう!

筆者
エストニア特派員
Chisato
エストニアのいいところ、エストニアならではのこと、日本とエストニアの似ているところ、違うところなどをご紹介したいと思っています。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。