
【スロベニア】5月のポストイナ鍾乳洞周辺レポート
5月、特に中旬のスロベニアは天気が悪くて悪くて、寒くて雨が降り続く毎日でした。そんな様子があけた中、ポストイナ鍾乳洞へ行くことがあり、その周辺をお伝えしたいと思います。
とにかく人でいっぱい!

鍾乳洞がシーズンとするのはやはり夏ですが、最初の観光時間である10時を目指したくさんのお客様でいっぱいです。特にカフェや、チケット売り場に一番近いトイレは人でいっぱい。トイレは鍾乳洞入口付近にもあるのであまりにも混雑していると思った方は、そこへ行かれることをお勧めいたします。
入場システム

以前はオーディオガイドをチケット売り場でもらっていたのに、今は入場するときにもらうようになりました。言語によって設定番号が違うので、操作説明の紙をもらって入場するようになりました。ただし、これは入場時間によってもらう場所が変更になる可能性もあるので、しっかり時間通りに入場し、係員の方の支持を受けることが大事になっています。
お土産屋さんが充実

チケット売り場から鍾乳洞入口へ向かってお土産屋さんが並んでいます。ポストイナ鍾乳洞ならではのものから、スロベニアのハンドメイド作品、ワインやオイルまで様々なものが売られていて、店内も清潔なところが増えたし、入りやすくなっている様子でした。

ホライモリのぬいぐるみや(他では買えないかも?)マグネット、アーティスとの方の可愛い食器などおしゃれなものも増えてきていますねー。
年中開いているのもうれしいですよね。



鍾乳洞を作ったピウカ川も!

バスの駐車場へ続くみち、またはお土産屋さんがある通り、鍾乳洞入口付近からはピウカ川を見ることができます。
この豊かな水源が、ポストイナ鍾乳洞を作ることとなったわけですが、このグリーンの色や水の音が何ともいい感じで、鍾乳洞観光が終わったらすぐ次のスポットへ急ぐ気持ちもわかるのですが、少しゆっくりこの水源を楽しむこともお勧めします。

鍾乳洞の大自然はコロナ中でも一切変わりませんでした。雄大な地下世界は皆さんを歓迎しておりますので、ぜひ楽しんでくださいね。

筆者
スロベニア特派員
菊地 由貴
スロベニアの首都リュブリャナで現地ガイド、通訳をしています。現地の魅力や生活の様子をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。