
【ハワイ・マウイ島】マウイストロング基金
日本でも大きく報道されているようなので、ご存知の方も多くいらっしゃるかと思います。
2023年8月8日、マウイ島のラハイナの街が山火事のために、一夜にして焼け野原となってしまいました。ネットには多くの写真が出回っています。白黒写真のように見える写真ですが、実は白黒写真ではなく、カラー写真です。すべてが灰になってしまったのです。
ハワイを統一したカメハメハ1世が宮殿を作り、カメハメハ3世が首都をホノルルに定めるまで、ラハイナは首都として機能していました。その後、捕鯨船が立ち寄る港として栄え、プランテーションでのサトウキビ栽培による製糖業が盛んになりました。
アメリカ合衆国国定歴史建造物地区に指定された街並みは、ラハイナの歴史の変遷を感じさせるだけでなく、世界のどこにもないチャーミングな街並みでした。
もう20年以上前になりますが、マウイ観光局の広報を担当していた時、ラハイナには月に何度も訪れていました。仕事とはいえ、フロント・ストリートを歩くと、心はすっかりバケーションモードだったことを覚えています。

街並みだけでなく、多数の歴史的建造物も一夜にして焼失してしまいました。
2023年8月21日現在、どの建物がどの程度の被害を受けているのか、詳細は不明です。



現在、ハワイ州各地で、いろいろな形でマウイの被災者を支援するためのチャリティが繰り広げられています。
ミュージシャンが大規模なコンサートを開催したり、シェフが集まって避難者のために食事を作ったり、一般市民が被災者の生活必需品を寄付したり、航空会社が無償で物資をマウイに運んだりと、さまざまなチャリティイベント。
ハワイの人が、ラハイナの惨状に心を痛め、なんとかしたいと思っているのがよくわかります。ハワイに住んで30年ほど経ちますが、これほどハワイの人のアロハの心を感じたことはありません。
山火事が発生してすぐに、私はマウイストロング基金に寄付をすることにしました。マウイストロング基金は、ハワイコミュニティ財団が設立した基金で、ハワイ州やマウイ郡も推奨しています。
2023年8月17日からは、ハワイ州観光局が、マウイ島西部の山火事救援金を日本円で受付を開始し、日本からもハワイコミュニティ財団のマウイストロング基金に寄付できるようになりました。受付サイトはこちらになります。寄付金の使い道や活動・団体の紹介なども詳しく書いてあります。

この記事で使用したすべての写真は、ホノルル市在住のデザイナー/写真家の崎津鮠太郎さんにお願いしてご提供いただきました。
私のラハイナへの想いが大き過ぎて、今のラハイナの写真を使用できなかったことをお詫びします。
- ハワイ州マウイ島西部 山火事救援金
- 寄付はこちらから
マウイ島の災害を騙って、寄付を偽る募金サイトもありますので、寄付の際にはご注意ください。

筆者
ハワイ特派員
小嵜 有美
昭和、平成、令和にわたってホノルル暮らし。現在はフリーで編集者/ライターそしてハワイ企業の広報担当として活動中。ハワイの食ならお任せください!
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。