【スコットランド】1月25日はスコットランドの英雄を想いながらハギスを食べる日「バーンズナイト」

公開日 : 2024年01月14日
最終更新 :

スコットランドの人々にとって、毎年1月25日は特別な日です。この日は多くのスコットランド人がハギスを食べ、スコッチウイスキーを飲みながら、国民的詩人であるロバート・バーンズを想う、という日。スコットランド人ではない私たちからすれば、その意味を理解することは難しいのですが、スコットランドの人々にとっては大切な風習となっています。
さて、今回はスコットランドにしっかり根づく、この特別な風習「バーンズナイト」について紹介したいと思います

国民的詩人ロバート・バーンズとは

1759年1月25日、ロバート・バーンズは、7人兄弟の長男としてスコットランドに誕生しました。彼はスコットランドの言葉を用いた詩、作詞家であるとともに、スコットランドの民謡の風習や普及に努めた、世界的に有名な詩人です。
最も有名な作品としては「Auld Lang Syne」。日本でいう「蛍の光」が挙げられます。この曲は現在でも年末年始には必ず世界各国で歌われていて、特にスコットランドでは人々が腕を組みながらこの歌を合唱します。

1796年7月21日にロバート・バーンズが亡くなったあと、家族や友人が彼の死を悼んで、食卓を囲みながら彼の歌を歌ったことがきっかけとなり、後に彼の誕生日である1月25日に毎年彼を想いながら食卓を囲んだことが「バーンズナイト」のきっかけとなったようです。

スコットランドの国民的詩人ロバート・バーンズ
スコットランドの国民的詩人ロバート・バーンズ

「バーンズナイト」とは

スコットランドの人々は、毎年1月25日にロバート・バーンズが書いた「ハギスに捧げる詩」を読みながら、ハギスとマッシュポテト、カブのマッシュを食べ、スコッチウイスキーをのむという食事をします。
おかしな習慣に感じるかもしれませんが、毎年節分には巻きずしを食べ、端午の節句には柏餅を食べるという習慣をもつ日本人にとっては、「なるほど。1月25日はハギスを食べる日なんだな。」と、その習慣を自然に受け入れることができるのではないでしょうか。
この日、スコットランドの衣装であるキルトに身を包んだバグパイプ奏者たちを前に、役者がスコットランドの古い言葉であるゲール語で「ハギスに捧げる詩」を朗読し、ハギスを割って中身を出す、というパフォーマンスを行い、それがテレビ放映されます。そして人々は各家庭でハギスを食べ、腕を組みながら「蛍の光」を合唱してロバート・バーンズを想うのだそうです。

ハギスとは

ハギスはスコットランドの代表的な国民食のひとつです。羊の胃袋に羊の内臓、ハーブ、オーツ麦を詰めて長時間蒸した料理です。内臓独特の臭みはありますが、味に深みがあり、個人的には好きですね。
このハギスと、マッシュポテト、マッシュしたカブを混ぜながら一緒に食べ、ウイスキーを飲みます。

最近ではベジタリアン用の「ハギス」も売られています。

ハギス。見た目はギョッとしますが、味は深みがあってなかなかいけます。
ハギス。見た目はギョッとしますが、味は深みがあってなかなかいけます。

おわりに

今回はスコットランドの「バーンズナイト」という習慣を紹介してきました。最初は「詩人」がこれだけ世界的に有名になるものだろうか、と疑問に思っていましたが、娯楽が少なかった時代において、偉大な詩人は人々から称賛される存在だったようです。シェークスピアや小野小町といった存在でしょうか。
いまだに国民から愛される詩人を想い、ハギスを食べて彼のつくった歌を歌う。なんと平和で楽しい風習ではないでしょうか。
今年の1月25日は私もハギスを食べ、ウイスキーを飲み、蛍の光を合唱して過ごそうと思っています。

筆者

イギリス特派員

ベイトマン明子

2023年に引っ越してきたばかりのスコットランドのあちこちを訪れ、皆様に報告できることを楽しみにしています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。