
香水博物館
Musée du Parfum
3000年に及ぶ香水の歴史をたどる

パルフュムリー・フラゴナールは、南仏の町グラースにある1926年創業の香水メーカー。その名前は、フランス宮廷の調香師を父にもったグラース出身の偉大な画家、フラゴナールにちなんでつけられた。もともとパリのパレ・ガルニエ近くにふたつの香水博物館があったが、2015年9月、新たに3つ目の博物館がオープン。古代エジプトから現代まで、3000年に及ぶ香水の歴史を語るコレクションの数々を公開している。かつては劇場としてにぎわい、その後はサイクリング場にも使われていたという19世紀後半の歴史的建造物を2年以上かけて改装した博物館は、造りもユニークな香りの館。展示品は花や果実から抽出されたエッセンス、100年以上前のアランビック(蒸留装置)、時を経て形状や材質が変化してきた香水瓶のコレクションなど幅広く、昔から人々の暮らしを彩ってきた「香り」の魅力に触れることができる。博物館併設のブティックではフラゴナールの商品が豊富に揃い、なかでも充実している香水、オー・ド・トワレを試しながらゆっくり選べる。日本語パンフレットが用意されているのもうれしい。また、土曜には香水講座も開催している(仏・英語)。
写真
基本情報
- 最寄りのメトロ(地下鉄)駅
- 3・7・8 Opéra
- 最寄りのRER線駅
- A Auber
- 住所
- 3-5, square de l'Opéra Louis Jouvet 9e
- 開館時間
- 9:00〜18:00 (入場は17:00まで)
- 休館日
- 日
- 料金
- 無料
- ウェブサイトのアドレス
-
musee-parfum-paris.fragonard.com
博物館内はガイド付き(仏・英語)でのみ見学可能。予約は不要で、訪問順にガイドが付いて案内してくれる。1名からOK。所要約30分。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。