マレ地区

Marais

豪奢な中世貴族の館と個性的なブティックで彩られた、散策が楽しい人気の地区

 「マレMarais」とは沼沢地の意。セーヌの流れが徐々に変わり、そのために残された沼地だったことからその名がついた。中世の頃には開拓が進み、修道院なども建てられた。今も残る最古の館はサンス館。サンス大司教のパリの館として1475年から1519年に建てられた。
 ルーヴル宮にも近いこの界隈は、国王の権威が強まるにつれて、その重要度を増してくる。とりわけ17世紀にヴォージュ広場が完成すると、マレ地区の人気は一気に高まり、貴族たちはこぞって美しい広場の近くに館を建てるようになった。例えば17世紀建築のシュリー公爵の館、シュリー館は、中庭を抜けてヴォージュ広場に出られる。このように、入り組んだ中世の路地と優雅な貴族の館が混在する、マレ独特の町並みが生まれた。
 建てられた館のほとんどは、現在は市や国の所有となっており、博物館や図書館として使われ、当時の雰囲気を今に伝えている。
 最も有名なカルナヴァレ館の隣にあるラモワニョン館は16世紀、アンリ2世の王女ディアヌ・ド・フランスによって建てられたルネッサンス様式の館。現在はパリ市史料館Bibliothèque Historiquede la Ville de Parisとなっている。
 サレ館は、17世紀の塩の徴税請負人の屋敷で、現在はピカソ美術館となっている。18世紀の建築を味わうならスービーズ館とロアン館。またボーヴェ館は、1763年に7歳のモーツァルトが招かれて滞在した館として知られる

交通メモ

散策はメトロ①St-Paulから始めるといい。メトロ①④⑦⑪⑭Châteletは多くの路線が乗り入れ、出口を見つけるのに苦労することも。初めてなら避けたほうが無難。

グルメ

マレ地区にはおしゃれなカフェやレストランが多数ある。ユダヤ料理の店が多いのも特徴。

ショッピング

ショッピングセンターの「フォーロム・デ・アール」、フラン・ブルジョワ通りの店の多くは日曜も営業していて便利。
[ショッピングスポット]
フォーロム・デ・アール、フラン・ブルジョワ通り、ランビュトー通り

夜と治安

人通りの多いエリアなので、夜も比較的安心して歩ける。「フォーロム・デ・アール」とポンピドゥー・センターの間は、少し雰囲気がよくない一画もあるので、早足で歩きたい。

トイレ

ポンピドゥー・センターのトイレは無料で使える。「フォーロム・デ・アール」にも有料だがトイレがある。

基本情報

最終更新 :

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。