マヨール広場(マドリード)

Plaza Mayor

歴史を見守ってきた市民の憩いの場

その昔アラバル広場と呼ばれていたこの広場は、16世紀初めにはすでにこの名前(マヨールとは「大きい」という意味)で親しまれていたらしい。湧き水に集まる人々が踏み固めてできた町外れの広場が、17世紀前半、ハプスブルク朝マドリードの主任建築家フアン・ゴメス・デ・モラにより、それまで誰も試みたことのなかった5階建ての集合住宅に囲まれた広場に変貌した。 

その後200年にわたり、祭り、闘牛、一騎打ち試合、国王の宣誓式や婚礼儀式、絞首刑や断首刑、異端尋問など、さまざまな催し物が行われる歴史の舞台となった。広場を囲む家々のバルコニーは、ときには数千人の見物客で埋め尽くされたという。 

しかし18世紀末、10日間にわたる大火災で広場の大部分が焼け落ちてしまう。修復工事は王室と市の主任建築家フアン・デ・ビリャヌエバによって進められ、フアン・ゴメス・デ・モラの設計原型をもとに19世紀半ばに完成。9つのアーチをもつ4階建ての建物に囲まれた現在の形になった。北面中央にある尖塔をもつ建物はカサ・デ・ラ・パナデリアと呼ばれ、かつてはパン管理局がおかれていた。現在は建物の1階にが入っているので、情報収集を兼ねて立ち寄ってみよう。

マヨール広場 見学のポイント

1. スペイン王国の紋章

カサ・デ・ラ・パナデリアの中央に刻まれている。その下のバルコニーは王家が催し物を見物するための観覧席だった。

2. フェリペ3世の騎馬像

最終的にマドリードを首都と定め、マヨール広場の建設を命じたのがフェリペ3世(在位1598〜1621)だった。

3. クチリェロス門

広場の南西にある、マヨール広場で最も個性的な門。階段を下りると居酒屋の並ぶカバ・デ・サン・ミゲル通りに出る。

写真

  • 歩き疲れたらバルのテラス席
でひと休みするのもいい

    歩き疲れたらバルのテラス席 でひと休みするのもいい

  • 広場を出てすぐ西側にあるサン・ミゲル市場は、観光客に
人気のグルメスポット(詳細は→P.26)

    広場を出てすぐ西側にあるサン・ミゲル市場は、観光客に 人気のグルメスポット(詳細は→P.26)

  • スペイン王国の紋章

    スペイン王国の紋章

  • フェリペ3世の騎馬像

    フェリペ3世の騎馬像

  • クチリェロス門

    クチリェロス門

基本情報

地下鉄駅
1/2/3号線ソル駅から徒歩5分
最終更新 :

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。