
アビラ大聖堂
Catedral de Ávila
要塞の役割も兼ねていた

12世紀初めに建設が始まり、ロマネスクとゴシックが混在した様式で14世紀に完成した。この大聖堂の最大の特徴は、後陣の大きな半円形の塔が城壁の一部になっており、砦の役割も果たしていたことにある。また珍しいことに、内部の柱には赤い斑点入りの砂岩が使われている。付属の美術館には数々の絵画や美術品が所蔵されているが、なかでもフアン・デ・アルファが1571年に制作した高さ1.7mの聖体顕示台は見事だ。
写真
基本情報
- 電話番号
- 608 486 808
- 開館時間
-
4〜6・9・10月
月〜金 10:00〜20:00
土 10:00〜21:00
日・祝 11:45〜19:30
7・8月
月〜土 10:00〜21:00
日・祝 11:45〜21:00
11〜3月
月〜金 10:00〜18:00
土 10:00〜19:00
日・祝 10:00〜17:30 - 料金
-
€5
※入場は閉館45分前まで
最終更新 :
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。