
安平古堡
アンピンクーバオ
オランダ統治の中心だった

1624年、オランダ東インド会社によって築かれた台湾最古の城古堡。台湾の歴史が台南から始まったとすれば、いわば台湾発祥の地ともいえる場所だ。当初はゼーランディア城と呼ばれ、建材にはインドネシアから運んだ赤レンガが使われていた。その後、1662年に鄭成功がオランダ人勢力を駆逐し、ここを安平城と改称して、鄭氏政権3代にわたって居城とした。清代になると荒廃したが、日本統治時代には城砦が整地されて税関宿舎用地となった。
第2次世界大戦後は「安平古堡」と命名され、日本統治時代の建築も博物館や展望台などに転用されて今にいたっている。敷地の北側にはガジュマルがからみついた城壁が残り、わずかにオランダ時代の面影を伝えている。
安平の歩き方
安平古堡のある安平は台南市街の中心部から南西へ約5kmのところに広がる牡蠣が名産ののどかな港毎。町の歴史はとても古く17世紀にオランダ人が上陸し開拓された町で、いわば台南発祥の地だ。現在は観光地として連日多くの人でにぎわいを見せる。門前町の延平街と安北路にかけては昔からの住宅地で、清代のれんが造りの家屋が残る静かな町並みが残っており、まるで200年前にタイムスリップしたような感覚にとらわれる。
安平の定番の見どころは安平古堡と安平樹屋だが、時間をとって清代の面影が残る路地裏散策も楽しみたい。北の湿地沿いにサイクリングロードが整備されているので、アウトドア派は5kmほど離れた近郊の四草緑色隧道を目指して湿地帯をサイクリングするのもおすすめ。
写真
基本情報
- 住所
- 台南市國勝路82號
- 電話番号
- (06)226-7348
- 開館時間
- 8:30~17:30
- 休館日
- 無休
- 料金
- 50元
- 交通アクセス
- 台鐵台南駅前の北站より2路バス、南站より99路バスで「安平古堡」下車、徒歩約3分。台南駅方面へ戻る2路バスは安平路を通る。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。