
ナショナルギャラリー(国立絵画館)
National Gallery of Art
西洋美術の流れが一目瞭然

ナショナルギャラリーは、13世紀から現代までの絵画や彫像を中心とした西洋美術のコレクションで知られており、その質の高さと量は、パリのルーブルに匹敵するともいわれている。歴史の浅いアメリカではあるが、多くの富豪たちが競って世界の優れた美術品を買い求めた。その名作の数々が国の美術館に“無料”で公開されている。
実は、ナショナルギャラリー収蔵の美術品のすべては、一般市民から寄贈されたものか、寄付金で購入したものだ。運営、維持費は国家予算から支出されるものの、美術品の購入に関して連邦政府は一切お金を出していないのである。なんとスケールの大きい、アメリカらしい話ではないだろうか。コレクションの総数は15万点以上に及ぶ。
ハイライトはイタリア国外では最高といわれるイタリア美術。なかでも、西半球で見ることのできる唯一のレオナルド・ダ・ビンチの絵画『ジネブラ・デ・ベンチの肖像』は、世界的によく知られる名作。ほかにも、ラファエロ、レンブラント、エル・グレコ、フェルメール、フランス印象派など、美術館を見学することによって西洋美術史の総ざらいもできる。美術館の核となる作品は、創設者でもあるアンドリュー・W・メロンを中心とした多数のコレクターによる寄贈品。20世紀美術や彫刻庭園も加わって、ギャラリーはいっそう見応えのあるものになっている。
写真
基本情報
- 住所
- Washington, DC 20565
- 西館
- 6th St.& Constitution Ave.
- 東館
- 4th St.& Constitution Ave.
- 電話番号
- (202)737-4215
- URL
- www.nga.gov
- 開館時間
- 毎日10:00〜17:00
- 休館日
- 12/25、1/1
- 料金
- 無料
- 行き方
- グリーン、イエローラインArchives駅下車、南へ徒歩約1分。またはサーキュレーターのモールルートで
- Wi-Fi
- 無料あり
- 注意
- 収蔵品の貸し出しなどの理由により、記載どおりの展示となっていないことも多い。ウェブサイトのCollection→Search the Collectionでアーティスト名か作品名を入力し、右側の“on view”をクリックすると、展示されているかがわかる
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。