
フランス旅行最新情報!出入国情報や町の様子、ウィズコロナのフランス観光はどうなっている?
2023年ラグビーワールドカップ、2024年夏の五輪開催を控え、海外からの訪問客の受け入れ体制が進むフランス。コロナ禍を経て、さまざまな変化も生じています。そんなフランスを2月9日~17日に取材してきました。気になる出入国情報を中心にレポートします。
フランスの町は今どんな様子?

2023年2月現在、フランスでは、マスクの着用が義務付けられているのは医療施設などのみで、ほとんどの人がノーマスクです。ただ、列車やメトロ内などでは着用している人もおり、個人の判断に委ねられています。アルコール消毒液も、店舗の入口、駅構内など、さまざまな場所に用意されています。
ルーヴル美術館など観光名所はオフシーズンにも関わらず多くの人が訪れており、見学するには予約が必須となっている場所も。事前にウェブサイトで確認しましょう。
フランスへの渡航前に準備しておきたいのは?

フランス入国にあたって提出すべき書類はなく、到着後の検査・隔離も必要ありません。
ただ、日本帰国時には、ワクチンを3回接種していることを示す証明書、もしくはフランス出国前72時間以内の陰性証明書の提示が義務付けられています。日本出発前に下記を準備しておくことをおすすめします。
●ワクチン接種証明書
ワクチン3回接種済みなら、証明書を取得しておきましょう。マイナンバーカードを所持していれば、デジタル庁が運営する「ワクチン接種証明書」アプリを使うことで、海外用(英語付き)の証明書を取得できます。マイナンバーカードを所持していない場合は、ワクチン接種券を発行した自治体で申請すれば取得できます。証明書の発行には1〜2週間かかりますので早めの申請を。
■ワクチン接種証明書アプリ
・URL: https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert

●「Visit Japan Web」の登録
「Visit Japan Web」とは、入国に際する「検疫」、「入国審査」(日本人は不要)、「税関申告」をウェブで行うことができるサービスです。出発前に必要事項を登録しておきましょう。ワクチンを3回接種している場合は、上記のワクチン接種証明書を使って、検疫手続き(ファストトラック)を済ませることが可能です。接種証明書の審査には時間がかかることもあるので、早めに手続きしておくと安心です。
■Visit Japan Web
・URL: https://vjw-lp.digital.go.jp/
ワクチン未摂取の場合は、現地で陰性証明書を取得

2023年2月現在、ワクチンの3回接種を済ませていない場合は、出国前72時間以内の陰性証明書の提示が義務付けられています。このため、現地でPCR検査を受ける必要があります。検査証明書の様式に指定はありませんが、検査法、採取検体など、必須項目が日本語または英語で記載されていなければなりません。不安があるなら、厚生労働省のウェブサイトから必須項目を満たしたフランス語/英語の参考様式をダウンロードし、検査機関で記入してもらうと確実です。在フランス日本国大使館のウェブサイトには検査機関リストが掲載されています。予約は不要で、待ち時間と検査時間(鼻咽頭ぬぐいによる検体採取)合わせて30分ほど。受付は英語が通じます。料金は約€38(検査機関により異なります)。再検査となることもあるので、72時間以内になったら、できるだけ早く検査を受けることをおすすめします。
■厚生労働省による検査証明書の所定フォーマット
・URL: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html
■厚生労働省の所定フォーマット記入に慣れた検査機関
・URL: https://www.fr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/labolist.htmll
帰国時の税関審査もVisit Japan Webでスムーズに

「Visit Japa Web」では、帰国時の「税関審査」もウェブで行うことができます。必要事項を事前に入力することで取得したQRコードを使い、税関検査電子申告ゲートを通って審査を簡便に済ませることができます。この場合、従来の「携帯品・別送品申告書」への記入、提出は不要です。
出入国に関する情報は、状況に応じて変更されます。在フランス日本国大使館や、厚生労働省のウェブサイトなどで、最新情報を確認しましょう。
■在フランス日本国大使館
・URL: https://www.fr.emb-japan.go.jp
■厚生労働省
・URL: https://www.mhlw.go.jp
地球の歩き方『パリ&近郊の町』が発売中
歴史遺産を守りつつ常に未来を見据えて進化を続けるパリ。新名所の紹介はもちろん、パリをお得に楽しむテクニックなど、はじめてでもおひさしぶりでもパリを安心して旅するためのとっておき情報が満載!取り外せて便利な別冊MAP付き
TEXT: 『地球の歩き方ガイドブックA07 パリ』編集担当 坂井彰代(オフィス・ギア)
PHOTO: 伊藤智郎(オフィス・ギア)
〈地球の歩き方編集室よりお願い〉
渡航についての最新情報は下記などを参考に必ず各自でご確認ください。
◎外務省海外安全ホームページ
・URL: https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
◎厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について
・URL: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
(関連記事)https://www.arukikata.co.jp/web/catalog/article/travel-support/

筆者
地球の歩き方書籍編集部
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』の書籍編集チームです。ガイドブック制作の過程で得た旅の最新情報・お役立ち情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。