葛西臨海水族園

公開日 : 2008年08月15日
最終更新 :
P1010108.JPG

暑いので水辺へ水辺。

そして

冷房へ冷房へと逃避行。

結果、たどり着いた場所はこちら。

葛西臨海水族園

東京湾にポッカリ浮かんだようなガラスのドーム。

P1010109.JPG

↑水で囲まれた涼しげな景色が心地良い場所にあります。

このガラスドームの地下に入ると、

冷房の効いた水族館が現れます。

P1010118.JPG

↑各水槽は太平洋、大西洋、インド洋など地域別に別れていまして、

熱帯の魚はもちろん、めずらいし南極、北極の魚まで見ることができます。

個人的には懐かしいカリブ海の魚を見ることができて楽しかったです。

P1010112.JPG

↑大物どころでシュモクザメ(ハンマーヘッド)やマンボウなどもいました。

そして葛西臨海水族園といえばマグロ。

日本初のマグロ飼育を可能にした施設で有名です。

2008年4月29日には、約9年ぶりに産卵を確認することができたそうです。

それにしてもマグロの回遊は迫力があります。

大きな体で猛スピードに泳ぐ姿を見ていると、

タックルされたらおしまいだな・・・

そんなありえない事態を想像した私。

マグロの回遊は動画でどうぞ。

P1010101.JPG

↑水族館の外には、お決まりの魚グッズ販売店。

ここで面白いものを発見しました。

P1010105.JPG

↑ぞうさんペーパー。

詳しく言いますと・・・

ゾウのウンチのリサイクルペーパー

原料が原料なだけに、この場であまり突っ込んだ話はできませんが、

とりあえず気になる匂いはなかったです。(←あたりまえだ)

それにしてもかわいらしくてエコロジーなペーパーですね。

ペーパーの売上げの一部はゾウさんの飼育や環境教育に利用されるそうです。

葛西臨海水族園のお土産にお一つどうでしょう。

猛暑が続く、お盆休みど真ん中の東京。

水辺と冷房空間を求めるなら水族館へGO。

涼しみましょう

●葛西臨海水族園●

開園時間:9:30〜17:00 ※入場券の販売及び入園は午後4時まで。

入園料:(一般)大人 700円/中学生 250円/65歳以上 350円

休園日:毎週水曜日(水曜日が祝日・都民の日にあたる場合は、その翌日が休園日)

【詳細】

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。