老舗スパークリングワインのセラー見学へ「Törley Gyűjtemény és Látogatóközpont」
125年の伝統と品質に拘り続ける、ハンガリーの老舗スパークリングワイン
「TÖRLEY (トゥルレイ)」 のワインセラー見学に行って来ました。

場所は Deák Ferenc tér から直通のトラムで30分。
ワイン生産地としても有名で、多くのワインセラーを有する
ブダペスト郊外、22区の Budafok (ブダフォク) にあります。

この日は Budafok のワインフェスティバルが開催されていたため、
TÖRLEY のワインセラー見学が入場無料に!
小雨が降りしきる中、入場待ちの列は長く続いていました。

このドアを入ると、見学ツアーが始まります。
この日は1グループ30名ほどで、ガイドはハンガリー語のみでした。
1882年、創設者の Törley József (トゥルレイ ヨージェフ) は
シャンパンの本場、フランスのランスで培ったシャンパンの製造知識を活かし
ランスの土壌と似ている Budafok で、スパークリングワインの生産を始めました。
今では年に1,000〜1,200万本の製品を生産し、スパークリングワイン国内市場
約35%のシェアを占めるまでとなりました。
ちなみに、スパークリングワインブランド 「HUNGARIA」 や 「FRANCOIS」も
TÖRLEY のセラーで作らています。



スパークリングワインの製造方法はいくつかあるのですが、
見学ツアーで説明があったのは、最も伝統的な製造方法について。
「瓶内二次発酵」という製法を用いた "シャンパーニュ方式" で造られたものが、
最高級のスパークリングワインとなります。
(シャンパンと名乗ることが許されているのは、フランス北部の
シャンパーニュ地方産の発泡性ワインのみです!)
発酵後も熟成や澱引きなど、コストも手間も時間も多くかかるのですが
そうすることによって、切れのある風味や繊細な泡を生み出すことができるのだそうです。


そして最後に訪れたのは 「Zsolnay Díszterem (ジョルナイ ディーステレム)」
ハンガリー三大磁器窯のひとつ "ジョルナイ" の間です。
壁に大きく描かれたタイル画は、息をのむほどの美しさ!!
この日は試飲が含まれていませんでしたが、通常はこちらが試飲会場となるそうです。
隣接するショップでは、全種類のスパークリングワインとワイン、
関連グッズなどを購入することが出来ます。
Pezsgő Bolt / スパークリングワイン ショップ
営業時間: 木曜のみ 12:00〜17:00
URL: http://www.torley.hu/torleymuzeum_pezsgo-bolt (ハンガリー語)

黒い飾り棚の上段にある2種類のスパークリングワイン
「Törley Nyerspezsgő Chardonnay」 「Törley Chardonnay Brut」は、
シャンパーニュ方式で造られた TÖRLEY の最高級品!
最短でも36ヶ月間、熟成されたものです。
お値段はどちらも、1本 3,800HUF (約1,700円)。
他の製法で造られた物の2〜4倍しますが、この機会にぜひお試しを♪
ノンアルコールタイプも数種類ありますので、飲めない方も一緒に気分を味わえますよ。

ハンガリー人の間でも評判のよい TÖRLEY の見学ツアー。
ブダペストの中心街から少し足を伸ばして、ハンガリースパークリングワインの歴史に
触れてみてはいかがでしょうか。
Törley Gyűjtemény és Látogatóközpont/ トゥルレイ コレクション & セラー見学
住所:1222 Budapest, Anna utca 5-7.
電話:月〜金 (8:00〜14:00) +36 1 229 2300
URL: http://www.torley.hu/indexpre.php (ハンガリー語、英語) ※18歳以上
行き方: Deák Ferenc tér から、47番トラムで Leányka utca 下車、徒歩15分。
【ワインセラー見学ツアー (個人) について】
予約: 毎月第一木曜日の12:00まで (muzeum@torley.hu)
日時: 毎月 第一土曜日 12:00 スタート
所要時間: 2〜2時間半
ガイド言語: ハンガリー語 (外国語の専門ガイドは有料)
※ セラー内は12〜14℃ですので、温かい服装でお出かけください。
料金 (試飲料金込み): 3,000 HUF (約1,400円)
[14〜18歳] 500HUF (約230円)
保護者か引率者の同行が必要です。
アルコール飲料の試飲は、料金に含まれていません。
(ハンガリーでは、18歳から飲酒が許されています)
[10〜14歳] 入場無料
保護者か引率者の同行が必要です。
(この年齢のこどもたちには、お勧めできないと書いてあります)
試飲はありません。
[10歳未満] 入場できません。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。