初めまして! 第69回目のローマ郊外アリッチャのポルケッタ祭り!
初めまして!
皆さんこんにちは。ローマの郊外で暮らしているErikaです。
この度、7年ほど前にイタリアに語学留学で1年ほど生活をしていましたが、惜しくも仕事がなく帰国をし日本で主に国際物流に従事していました。
しかしこの度、イタリア人の彼と結婚のため、ローマ郊外のカステリ・ローマーニという地域で暮らすことになりました。
郊外にいるからか、イタリアの小さな町が大好きで、時間を見つけ色々と小さい町を探検しています。
イタリアには小さな素敵な街がたくさんあり、色々ご紹介させてもらえたらと思います!
日本文化も大好きで、着付けを勉強していたので、イタリアでもぜひ日本文化の普及に務められたらと現在計画中です!
よろしくお願いします!
第一回目は近くで行われた、ポルケッタ祭り(Sagra della Porchetta di Ariccia)についてご紹介します!
先日、私の住んでいローマ郊外の地域、9月6,7,8日とカステリ・ローマーニ(Casteli Romani)のうちの一つの街、アリッチャ(Arrica)にて69回目のポルケッタ祭りが開催されました。
ポルケッタ祭りの始まり
ローマ帝国のころ、何か災いや災害が起こるのは神が怒っているからだと信じていた時代がありました。
多くの集落などでそれぞれのものを神に捧げ、怒りを鎮めていました。
その際に、このアリッチャの地域にあった寺院(ギリシャ神話の神、デーメーテールを崇めていた)は、神の怒りを治めるために子豚を奉納していました。
しかしこの寺院は長い歴史の中に、随分と葬られていましたが、1927年に発見され、その後アリッチャの人々はこの歴史にちなんで、
子豚を使ったポルケッタの祭りするようになったとされています。
ポルケッタとは?
簡単にいうと、「豚の丸焼き」です。
ローズマリーなどの香辛料を使い、豚を丸焼きにし、スライスしたものを、パンに挟んでパニーノにして食べます。
地域によって違う製法で作られるポルケッタですが、ここアリッチャのポルケッタはイタリアでも有名です。

これが、ポルケッタのパニーノです。
パンとポルケッタというシンプルな料理ですが、ボリューム満点です。

ポルケッタ祭りの様子です。

たくさんのお店のポルケッタが楽しめます。
他にも、たくさんのオミニューズメントもあり、大人から子供までみんなが楽しめる小さな遊園地のような場所となります。

また、塩味を食べたら、もちろん甘いものも欲しくなるので、たくさんのドルチェ(甘いもの)を売っているお店もたくさんあります。

最終日には、ポルケッタのパニーノ3000個をステージから投げるという無料で食べることができる催しもあり、我先にとたくさんの人々がこの時間には広場に集まり、手を高々にあげて、自分のところへ落ちてくることを願っています!
残念ながら私のところには届かず。。。(今回は若者が投げるから遠くまでくると言っていたのですが・・・)

帰りにお土産も忘れずに!
私たちは、店前で作っているところを披露していたナッツの蜂蜜で和えたお菓子を購入しました。
家族が無類のナッツ好きなため大変喜んでもらえました。

初めて行きましたが、楽しい雰囲気でとてもワクワクするお祭りです。
毎年開催されるので、少し違う観光を楽しむことができるので、是非行ってみてください。
■アリッチャへの行き方
Roma Termini駅よりAlbano Laziale行きの電車に乗車し、終点Albano Laziale駅で下車。(乗車時間は約1時間)
そこから徒歩20分ほどです。

筆者
イタリア特派員
Erica
ローマ郊外在住です。イタリアの小さな町が好きで、時間を見つけ色々と探検しています。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。