12月のエストニアにサングラスを!(いらないかもしれないけど・・・)

公開日 : 2021年12月16日
最終更新 :
筆者 : Chisato

Tere!(エストニア語で「こんにちは」の意)

そろそろ冬至ですね^_^今日のエストニア(タリン)の日の入りは15:19です。日照時間が短すぎてしかも冬は曇天の日が多すぎて、朝起きると「まだ夜!?」と驚き昼間に外を見ると「世界に何か起こった!?」と驚き夜に「まだ暗くならないなあ(暗さに目が慣れてしまう)」というのを毎日飽きずに繰り返しております。さてさてそんな毎日なのになぜサングラスが必要なのか。

百聞は一見に如かず。昨年同時期、天気がよかった日のお写真をお見せしたいと思います。

IMG_9850.jpg

眩しいーーーっ。14時くらいの写真です。太陽の位置がかなり低いとおわかりいただけるでしょうか。冬の太陽は出ているだけでありがたいので文句は言えませんが強気にわがままを言えば、太陽に向かって歩くとき、黒目の私でもサングラスが必要です。ちなみに太陽と正反対に歩くときもサングラスが必要です。窓に反射した太陽の光で目が何かに刺されたかのように痛いからです。サングラスを忘れた日には家に帰ってからしばらく変なものが見えます(見たいところだけ見えないというのか???)人気芸能人の皆さんはカメラのフラッシュで失明したりしないのか気になるほど。

なので、必要となる確率は低いのですが、必要な時には代用できるものがないと思いますので12月にエストニアへいらっしゃる際はもしよかったらサングラスをお持ちください。

おまけに私の写真を載せます(ニーズはない)。

IMG_9854.jpg

蛇、長すぎる。影、長すぎる。

ではまたここでお会いしましょう!コロナの終息を願って。

筆者

エストニア特派員

Chisato

エストニアのいいところ、エストニアならではのこと、日本とエストニアの似ているところ、違うところなどをご紹介したいと思っています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。