フランス語でどう言う?そのひと言①どちらでもない
フランス語で言えそうで言えない(?)そのひと言、「どちらでもない。」はフランス語でどう言うのでしょうか?

友達グループの1人がみんなに自分の意見を言っています。その友達があなたに「Tu es pour ou contre? 君は賛成?それとも反対?」と聞いてきました。あなたはその意見について賛成とも反対とも言い難い状況の場合、フランス語でひと言で言うなら、「Ni l'un ni l'autre.ニ ラン ニ ロートル ( どちらでもない。)」 ということができます。
この場合「l'un」はふたつあるものの一方のこと。「l'autre」はもう一方のことを意味します。
フランス語文法的には「ni A ni B ne ...」は「AもBも...ない」という否定の表現で、「Ni l'un ni l'autre.」は「否定のne」無しの省略文です。
日本で「どっちでもない。」は普段の会話でよく出てくるひと言、フランス語で言うとしたら
「Ni l'un ni l'autre.ニ ラン ニ ロートル」
覚えておくといいひと言ですね。

この春からフランス語を始めた方も多いと思いますが、私がフランスで実際に経験したことなどから、フランス語学習について以前のブログで書いています。良かったら読んでみてください。
■フランス語学習①フランス語の壁

筆者
フランス特派員
ティエリー
南フランス / コートダジュールでフランス人の夫&猫と暮らしています。現地から素敵な写真、おいしい写真もお届けしています。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。