紅葉が終わる晩秋の北海道で、曇天映えする「第2の紅葉」

公開日 : 2022年11月10日
最終更新 :

本州では紅葉が始まる11月、すでに北海道では初雪の便りが届く季節です。
紅葉のピークは過ぎましたが、この時期ひときわ美しい紅葉があります。

曇天に映える紅葉、「カラマツ」

カラマツの紅葉(京極町)|Autumn colors of Japanese larch in Kyogoku Town, Hokkaido
カラマツの紅葉(京極町)|Autumn colors of Japanese larch in Kyogoku Town, Hokkaido

「カラマツ」は、北海道のほぼ全域で見られるマツです。
本州では長野や東北などの標高が高いところで見られるカラマツですが、寒冷地の北海道では、山に限らず、平地でもよく見かけます。

そのカラマツ、実は晩秋の北海道には欠かせない美しい景観を作っている樹木で、ほかの木々の紅葉のピークが過ぎたときこそ、その存在感が際立ちます。

もともと北海道には自生しておらず、明治期に本州から種子を持ち込み、苗を育てて植樹したことから、北海道で見られるカラマツが生えているところは人工林です。

このため、カラマツはまっすぐに並んでいたり、1か所に集まっていたりと、自然の風景のなかで美しいコントラストを作り出している点も特徴のひとつです。
そして何より、曇った日にこそ黄金色が強調されるのもまたカラマツ林の美しさだと思います。

陰影のコントラストに映えるカラマツ林

雲間から差す光に照らされるカラマツ林(赤井川村)|Larch in the sun and shade at Akaigawa Village
雲間から差す光に照らされるカラマツ林(赤井川村)|Larch in the sun and shade at Akaigawa Village

カラマツといえば、日の光に照らされて黄金色に光る紅葉した葉が印象的ですが、雲が出ているときには、雲間から日が差している日向の場所と日陰の場所のコントラストは、カラマツの黄金色がより強調されて見える風景です。

特に夕方、山間の道を通っていると、雲による影と山による影ができているなか、そこだけがスポットライトを浴びているかのような風景をよく目にします。

日向と日陰のコントラスト(喜茂別町)|Beautiful contrast between sun and shade in Kimobetsu Town
日向と日陰のコントラスト(喜茂別町)|Beautiful contrast between sun and shade in Kimobetsu Town

こちらの写真は後志エリアの喜茂別町で遭遇したカラマツ林のものです。厚い雲の間から差す陽光が、ひと筋、ふた筋とカラマツを照らしている風景です。
光の加減で、風景のこの部分だけを切り取ると、まるで絵画のような幻想的風景に見えています。

日が当たるカラマツ林(美瑛町)|Larch woods in the sun at Biei Town
日が当たるカラマツ林(美瑛町)|Larch woods in the sun at Biei Town

曇り空からカラマツ林にだけ日が当たっている風景。曇った薄暗い空に黄金色が映えます。
ちなみに手前に写っているものは、収穫されたビート(てんさい)です。

白樺と共演するカラマツ

黄金色のカラマツの葉と白い白樺の幹(深川市)|Golden larch leaves and white birch trunks in Fukagawa City
黄金色のカラマツの葉と白い白樺の幹(深川市)|Golden larch leaves and white birch trunks in Fukagawa City

山腹にいろいろな樹とともに生えているカラマツは、さまざまな色のコントラストが美しいのはもちろん、もうひとつ面白いのは、白樺との共演です。

黄金色のカラマツの葉と白い白樺の幹(旭川市江丹別)|Golden larch leaves and white birch trunks in Etanbetsu, Asahikawa
黄金色のカラマツの葉と白い白樺の幹(旭川市江丹別)|Golden larch leaves and white birch trunks in Etanbetsu, Asahikawa

11月初旬に道北を旅していると、"カラマツの手前に葉が落ちてしまった裸の白樺"がセットになった景色をよく見かけます。

通常、カラマツの幹の表面は暗く濃い色なのですが、白樺の木が手前にあることで、遠くから見ると白い幹に黄金の葉が美しい木のように見えます。

秋まき小麦とカラマツの情景

白樺とカラマツと秋まき小麦の畑(美瑛町)|White birch, Japanese larch and fields of winter wheat in Biei Town
白樺とカラマツと秋まき小麦の畑(美瑛町)|White birch, Japanese larch and fields of winter wheat in Biei Town

美瑛町のカラマツ林と畑の人が造り上げた息をのむような美しさは、やはり晩秋、そして曇りの日にも健在です。
美瑛の丘からは、どの方角を見ても黄金色のカラマツが目に入ります。

カラマツ林と秋まき小麦の畑(京極町)|Larch trees seen in the distance and nearby at Kyogoku Town
カラマツ林と秋まき小麦の畑(京極町)|Larch trees seen in the distance and nearby at Kyogoku Town

羊蹄山の麓、京極町でも秋まき小麦とカラマツ林の風景。
遠くに、近くに、山の麓に広がるカラマツ林と畑に沿って生えている防風林のカラマツの風景です。

雪の日のカラマツ

雪の日、伊達市山腹のカラマツ林|Larch woods on a mountainside on a snowy day in Date City
雪の日、伊達市山腹のカラマツ林|Larch woods on a mountainside on a snowy day in Date City

タイミングが合えば遭遇できるかもしれない雪の日のカラマツ林。
カラマツは、日本のマツ類のなかで唯一の落葉樹で、雪が降る頃には葉は落ちてしまいますが、特に平野部に先駆けて雪が降る山間部では、まだ黄金色のカラマツ林と、地面に白く積もる雪のコントラストが見られることも。

観光スポット周辺で見るカラマツの紅葉

支笏湖に近い美笛峠(国道453号)のカラマツJapanese larch woods on the Route 453 around the Lake Shikotsu
支笏湖に近い美笛峠(国道453号)のカラマツJapanese larch woods on the Route 453 around the Lake Shikotsu

道央エリアの観光スポットでは、支笏湖周辺がカラマツ林が見られる場所のひとつです。
国道453号線や三国峠付近では道路沿いや視界に入る山並みにカラマツ林が見られるほか、千歳市から支笏湖や支笏湖温泉方面へ向かう「支笏湖スカイロード」でもカラマツが見られます。

美笛峠と支笏湖スカイロードのデータ

名称
美笛峠(びふえとうげ)・国道453号
住所
北海道千歳市美笛(北海道伊達市大滝区三階滝町)
アクセス
新千歳空港より車で約60分
名称
支笏湖スカイロード(道道16号/支笏湖公園線)
所在地
北海道千歳市錦町2丁目~千歳市西森
アクセス
新千歳空港より車で約20分
青い池のカラマツ(美瑛町)|Withered Japanese larch in the Blue Pond, Biei Town
青い池のカラマツ(美瑛町)|Withered Japanese larch in the Blue Pond, Biei Town

北海道の最も有名な観光スポットのひとつ「青い池」(白金青い池)にもカラマツ林があります。
青い池の周りに見える黄金色の葉をつけた樹がカラマツですが、青い池の象徴でもある池の中の立ち枯れた樹もカラマツです。
また、青い池へ向かう道道966・十勝岳温泉美瑛線は、白樺街道と呼ばれていますが、この道沿いにはカラマツも見られます。

白金青い池のデータ

名称
白金青い池
住所
北海道上川郡美瑛町白金
駐車場営業時間
5月-10月 7:00~19:00/11月-4月 8:00~21:30
駐車場
普通車270台/バス27台
駐車料金
普通車1台500円/マイクロバス1台1,000円/バス1台2,000円
定休日
悪天候・緊急事態宣言発令時など
URL
https://biei-shiroganeaoiike.business.site/

北海道の晩秋を彩る「カラマツ林」は、北海道のあちこちで見られる樹木です。
ほかの広葉樹の紅葉が終わり、雪景色が広がるまでのわずかな期間にのみ見られる貴重な風景は、ドライブの際にぜひ探してみてください。

筆者

北海道特派員

市之宮 直子

小樽生まれ、江別育ち、札幌在住のフォトライター。三度の飯より北海道を撮ることが好きな道産子北海道Loverです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。