
青い美瑛川と白ひげの滝~北海道美瑛町
北海道美瑛町といえば、「白金青い池」を思い浮かべる方が多いと思いますが、青い池のすぐ近くにある景観スポットをご紹介します。
青い池から車で約5分の「白ひげの滝」

「白金青い池」は、美瑛町で最も有名、いえ、北海道で最も有名な観光スポットともいえるかもしれません。
美瑛町界隈を訪れる人は、必ずといっていいほど、青い池に訪れる人が多いと思いますが、一方で、雪のシーズンには、真っ白な雪に覆われ「白い青い池」になってしまいます。
青い池は、冬季、夜間ライトアップがされ、真っ白な雪のスクリーン上に色のグラデーションが映しだされます。
このため、冬も楽しめるスポットですが(個人的には、人の足跡がついていないまっさらな白い青い池の風景も好きです)、青い池のすぐ近くにシーズンを問わず水の「青さ」を実感できるスポットがあります。
それが「白ひげの滝」です。
朝の「白ひげの滝」

青い池から車で約5分、青い池がある白樺街道沿いに「白ひげの滝」はあります。
周りは白金温泉。
温泉ホテルなどが並んでいます。
自然の岩から地下水が落ちている滝で、細い滝が幾筋も流れており、まさに白髭。

青い池は夏に行きたい、という声もときどき聞かれますが、白ひげの滝は、冬にこそおすすめしたいポイントが、写真の「氷瀑」です。
地下水が少しずつ氷、その上にさらに地下水が流れ出るため、この氷瀑は寒さがつのるほど、次第に育っていく点も見どころです。

こちらの氷瀑は、同じく白ひげの滝で撮影したものです。
この写真は、厳冬期の1月に撮ったので、氷瀑がかなり育って大きくなっています。
迫力満点。
ちなみにこちらの写真↑は、夜に撮影した写真です。

そして何より、白ひげの滝では青い池にも流れ込んでいる美瑛川の水の青さを見ることができます!
青い池は、その水の青さがはっきりとは解明されていないそうなのですが、美瑛川やそのほか複数の川の水が混ざり合い、その成分と太陽の光の加減で水が青く見えるそうです。
このため、ほかの川の水と合流している白ひげの滝付近の美瑛川は、シーズンを問わず青い色がわかります。
夜の「白ひげの滝」

夜も白ひげの滝はおすすめです。
というのも、青い池の夜のライトアップは11月から4月までの期間ですが、白ひげの滝は1年中、ライトアップされています。
そして滝の下を流れる美瑛川は、夜見てもその青さが見てとれます。

ともすると、お天気に左右される日中よりも青く感じられる日もあるかもしれません。
特に冬は、雪とのコントラストで一層その青さがわかります。

美瑛町の白ひげの滝、いかがでしたでしょうか。
冬の北海道は、美瑛町も含め白銀の世界が広がり、その白さはとても美しいですが、白ひげの滝とその下を流れる青い美瑛川は、真っ白な冬の北海道のなかで、ひと際、色を感じられる美しい風景だと思います。
そして、季節を問わず、夜のライトアップも見られるので、美瑛町に訪れる際は、ぜひ「白ひげの滝」にも立ち寄ってみてください。
白ひげの滝のデータ
- 名称
- 白ひげの滝
- 住所
- 北海道上川郡美瑛町白金
- 駐車場
- 白金観光センター前公共駐車場
- アクセス
-
JR美瑛駅より車で約30分
「美瑛駅前」停留所より道北バスで約35分、「白金温泉」停留所下車、徒歩約3分

筆者
北海道特派員
市之宮 直子
小樽生まれ、江別育ち、札幌在住のフォトライター。三度の飯より北海道を撮ることが好きな道産子北海道Loverです。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。