2代目タイガーバームガーデンが閉鎖される前に訪れてみました

公開日 : 2022年11月18日
最終更新 :
筆者 : 武田信晃

大坑(Tai Hang)にあるタイガーバームガーデン「虎豹樂圃(Haw Par Music)」が12月1日をもって閉鎖することが明らかになりました。そこで、閉鎖前は内部の一部も公開されたのでどんな状況なのか見て見ました。

第1級の歴史的建造物指定されたことを示すプレート
第1級の歴史的建造物指定されたことを示すプレート

日本人にはタイガーバームガーデンとして知られていますが、初代は1997年に発生したアジア金融危機のあおりを受けて2000年に閉鎖されます。売りに出た土地を買ったのが香港最大手のデベロッパ長江実業で、一部は取り壊され早速「タワマン」が建設されました。ただ、市民から保存を求めることが求められ香港政府は2009年に残った部分を第1級の歴史的建造物として指定します。

中華スタイルの入口
中華スタイルの入口

紆余曲折の結果、2019年4月から音楽学校「虎豹樂圃」として再出発します。建物は音楽学校として使用され、庭は一般に開放されました。ところが、2019年6月以降のデモと新型コロナウイルスで学校経営が困難になり今年12月1日に閉鎖が決まりました。

内部のようす。豪華な内装なのが一目でわかります
内部のようす。豪華な内装なのが一目でわかります

建物は丘の中腹に作られているので、坂を利用して建てられています。庭には噴水や虎の陶磁器などがありました。内部は、リビングを中心に大きな空間が広がっていて、ステンドグラス、当時使われていたソファ、写真などがあるほか、博物館のように説明文もあり来訪者にわかりやすいようになっていました。この建物は「タイガーバーム」の事業を拡大させた胡文虎と胡文豹兄弟が建てたものですが、その栄華がわかる建物でした。閉鎖されることが決まり、大勢の人が訪れて写真を撮っていました。また、外観も内部も豪華なのでインスタ映えするせいか、みんな自撮りなどをしている人が多かったです。

ソファ
ソファ
噴水のある庭
噴水のある庭
石板
石板

閉鎖後は政府の管理下に置かれる予定ですが、また、再開することを期待したいところです。

筆者

香港特派員

武田信晃

新聞社や香港現地邦人紙の記者/編集者を経て、フリーランス・ライターとして活動中。スポーツ、グルメ、エンタメまで幅広くカバーしている。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。