
【福岡】牛が引く花車と飛梅・太宰府天満宮
第69回太宰府天満宮献華祭が、華道家元池坊により、梅が見頃を迎える2月の第3日曜日に行われました。

時折小雨が降る中、参進の儀の為、牛も待機しています

西鉄太宰府駅から天満宮本殿までの参道を歩きます。

牛と花車、神職の方も続きます。

沢山の観光客が見守っています。牛と花車の動き、声を掛け合い慎重に進んでいきます。

献華奉仕者の方達も続きます。

可愛い御稚児さんも出迎えます。


本殿で行う献華の儀では紅梅と白梅の一対のいけばなをいけます。

神前に奉納。(以上、池坊HPより)古式に則り執り行われた神聖な行事を観光客も緊張の面持ちで見守っていました。

この日の飛梅は六分咲き位でしたが、神聖な行事を見守っているようでした。
2月17日(金)~20日(月)奉賛いけばな池坊展も開催されていました。

2023年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
太宰府天満宮
- 住所
- 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
- アクセス
- 西鉄太宰府駅徒歩約5分

筆者
特派員
あんこ
生粋の大阪もんです。旅と食べ飲み歩きが趣味です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。