
中国・西安の兵馬俑に行って来た[市内から直通バスでの行き方]
ニーハオ! 中国特派員のもりもりんです。先日、西安の「兵馬俑(秦始皇帝陵博物館)」に行ってきました。西安市内から直通バスに乗って行って来たので、その方法をご紹介します。
兵馬俑は2000年以上前に作られた遺跡
「兵馬俑」は、2000年以上前に作られた等身大の兵士や馬の陶器。1974年に井戸を掘っていた農民が偶然見つけるまで、長い間地中に埋まっていたのです。20世紀最大の発見だと世界中を驚かせました。

私が訪れたのは平日で、しかも雨が降っていましたが、かなりの観光客でした。休日や夏休み、晴れている日だったらもっとすごい人だったでしょうね…!

現在も発掘調査作業が続いているそうです。

直通バスでの行き方
兵馬俑に行く方法はいくつかあります。私は西安市内の「钟楼(鐘楼)」という繁華街から出る直通バスを利用することに。中国の「携程旅行」というアプリで、兵馬俑行きの直通バスを予約(片道1人28元)しました。(街中にも直通バスを案内している旅行代理店がたくさんありました。またはホテルのフロントで相談してみるのもいいかと思います!)
私が予約したバスの乗車場所は、予約画面に書いてあった「易俗文化街区東門(易俗大劇場正門)」。

「兵馬俑直通バス」の看板の矢印の方向を見ると、受付しているテーブルがありました。こちらの会社のバスは、8:00~14:00の間で30分ごとに1便バスが出ているようです。予約せずに、当日来てお金を払っている方もいらっしゃいました。ただ、休日や連休の場合は事前に予約した方がいいでしょう。

受付を済ませると、カードが渡されました。この数字は座席の番号ではなく、特に意味はないようでした。カードはバスに乗車する際に回収されました。

乗るのはこちらの大型観光バス。どこの席に座ってもOK。シートベルト着用をアナウンスされました。

1時間ほどバスに揺られて、兵馬俑(秦始皇帝陵博物館)に到着~。

到着した駐車場から、オレンジ色の看板の直通バス待合室に案内されました。帰りのバスはここで待てばいいとのこと。西安市内へ戻るバスは、12:00~17:00の間に30分ごとに発車で、1人30元でした。
私は13:40くらいにここに来て、受付・支払いをして、しばらく待っていると乗車を案内されました。もちろん中国語のみの案内なので、中国語に自信が無い場合は、係の方に事前に伝えておくと良いと思います!

直通バス以外なら、西安市内から兵馬俑までタクシーで行くと120元くらいだそうです。また、地下鉄で「華清池」駅まで行って、そこから路線バスで向かうという方法もあります。その場合の所要時間は1時間半くらい。予定に合わせておでかけください。
兵馬俑(秦始皇帝陵博物館)
- 住所
- 陝西省西安市臨潼区秦陵北路
- 開放時間
-
ハイシーズン(3月16日~11月15日)8:30-17:00
オフシーズン(11月16日~翌年3月15日)8:30-16:30 - 入場料
-
大人120元(大人1人につき16歳以下の子ども3人まで無料)
学生60元
65歳以上無料 - 公式ホームページ
- http://www.bmy.com.cn/
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。